著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。 2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。 2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。
執筆記事
-
消費行動と意識は深く連動している。キャッシュレスデータ×アンケート調査で見えた、顧客の本当の姿
キャッシュレス決済を行う習慣が浸透し、日常生活の中でクレジットカードを利用する機会も広がっている。三井住友カードは、そのキャッシュレスデータを...
1 -
「こんなに簡単にできるのか」三井住友海上が取り組む、顧客の反応起点の高速サイト改善
「クイックに試せることの良さを、初回から実感できて驚きました」。そう話すのは、自動車保険を中心にさまざまな保険を扱う三井住友海上火災保険の稲満...
50 -
「ブランドジャーナリズム」の実践を通じてマーケティングを加速する
この数年、マーケティング領域で聞かれるようになった「ブランドジャーナリズム」。企業がジャーナリスティックな視点を持って取材やリサーチを行い、記...
4 -
お客様の“脳内シェア”をどう得るか。謙虚だがやんちゃなトンマナの「ファミマル」流コミュニケーション
ファミリーマートは2021年9月、40周年の節目に大々的なキャンペーンを開始。同年10月にはプライベートブランドを再編し、新たに「ファミマル」を...
16 -
toC/toBにこだわるのは「もったいない」 独立を経てLayerXに入社した鋤柄氏のキャリア論
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、現在LayerXで「バクラク」のマーケティング責任者を務める...
4 -
いきなり、バラマキ、KY……Web接客の悪例から学ぶ顧客体験向上のヒント
Webサイトやアプリでも、実店舗のような接客を実現するためにはどうすれば良いのか。MarkeZine Day 2022 Autumnには、長き...
2 -
リテールメディアテックは、リテール逆襲の契機になるか?【ZETA山崎氏×シンクロ西井氏対談】
コロナ禍を機に、日本でもデジタル化が加速している。その一方、EC化率は主要諸外国と比べると低いと言われ、一般消費者の生活においてはまだECが浸...
1
Special Contents
PR
1316件中358~364件を表示