著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。 2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。 2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。
執筆記事
-
“俺たちのテレ東”とマーケティングの課題を解決!「テレ東コンシェルジュ」が目指す新しいタイアップの形
独自路線の番組制作を貫き、多くのファンから愛されるテレビ東京。コンテンツメイキングのプロ集団である同社が、2021年10月に法人向けマーケティ...
4 -
「新規は獲れるが…」獲得広告を長年続けてきたコスメECがコンテクスチュアル広告を取り入れた理由
手堅く新規顧客を獲得できるダイレクト広告は、多くの企業、とりわけEC事業者にとっては欠かせない施策だ。しかし、Cookie規制を受けて別の手段...
12 -
先進企業はもう始めている!データ利活用とセットで必要な「プライバシーガバナンス」とは?
店舗の棚に設置したカメラのデータ分析や消費者アンケートなど、マーケターも個人のデータを扱うシーンが少なくないが、「プライバシーへの配慮は万全」...
4 -
マーケティングDXを阻む“部門間の壁”を解消するには?電通グループ3社が実現する「橋渡し」の方法
DXの必要性が説かれ、多くの企業でマーケティングシステムが導入されつつある一方で、自社における具体的な活用の形や新たな顧客体験を生むまでの道筋...
8 -
「大久保佳代子とトレンド遊び」から見る ラジオ×TikTokの可能性
TikTokは、TBSラジオと共同で「ラジオ×TikTok」の可能性を発掘すべく、2021年5月から「TikTok presents 大久保佳...
6 -
企業広告は99%社員に向けて発信している。ビジョンをマーケティングで体現できるサッポロビールの強さ
どんな広告やコミュニケーションにおいても一貫したブランドの世界観や個性を発信し、強固なブランディングに成功しているサッポロビール。この点は、い...
20 -
広告予算の“ブラックボックス化”に終止符を。パブマティックが語る、SSPと広告主の新たな関係
デジタル広告予算が年々伸長する一方、DSPによる買い付け先が広がっていることで広告予算が不透明になっている企業も少なくない。そうしたなかパブマ...
0
Special Contents
PR
1245件中379~385件を表示