SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ここからはじめよう!アドテクノロジー基礎講座

実は簡単!DMPを活用したオーディエンスターゲティングとリターゲティングの仕組み【アドテクノロジー基礎講座第3回】

 これまで連載では、1回目にインターネット広告の中に新たに登場したアドテクノロジー領域の解説を行い、2回目ではアドテクノロジー領域の中でも最も注目をされているDisplay広告領域をカオスマップの視点から解説してきました。そして広告在庫を売買する新たな方式「RTB(Real Time Bidding)」が今後のアドテクノロジーをさらに加速させることになるでしょう。今回は広告在庫の売買ではなく、その購買判断を行う際に非常に重要になってくるDMP(Data Management Platform)について解説していきます。 (バックナンバーはこちら)

DMPは何のプラットフォーム?

 DMPとはData Management Platformの略で、言葉のまま定義すると「データを管理するプラットフォーム」となり、このままではとても抽象的ですね。アドテクノロジー領域でDMPを活用するということは、ユーザー(オーディエンス)をDMPで管理するということです。それによりユーザーの状態を把握して、適切な広告メッセージを送ったり、最適なタイミングで広告配信をすることができるようになります。つまり、DMPはそれを実現するためのプラットフォームです。

 実際に海外での利用動向を見てみると、媒体社と広告主でDMPの使い方に大きな違いがありますが、DMPを利用するメインの目的はオーディエンスを管理することという共通点があります。今まで広告在庫の売買に関しては「枠」の印象が強かったことに比べて、DMPでは広告主も媒体社もオーディエンス(広告主にとっての見込み顧客、媒体社にとっての読者)に視点が向いている所が特徴的です。

実際にDMPを使う流れを体験しよう、第1ステップはデータ集めから

 では、実際にDMPを使った場合に、データの蓄積から広告配信の利用までどのような流れになるのか、順を追って解説していきましょう。

 まず、データをDMPで収集するためには、自社サイトにDMPのタグを設置することから始まります。たくさんのデータを収集するためには多くのページにタグを設置する必要があります。DMPのタグはページ毎に別のタグを貼り分けると煩雑になるので、同一のタグを設置できるようになっています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
第2ステップで、集めたデータをルール化して分類する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ここからはじめよう!アドテクノロジー基礎講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

菅原 健一(スガワラ ケンイチ)

株式会社Moonshot 代表取締役 CEO企業の10倍成長のためのアドバイザー。社会や企業内に存在する「難しい問題を解く」専門家。クライアント10社、エンジェル投資先20社の計30社のプロジェクトを並行して進める。過去に取締役CMOで参画した企業をKDDI子会社へ売却しそのまま経営継続し売り上げを数百億規...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/03/22 10:00 https://markezine.jp/article/detail/17190

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング