この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

ブランドや商品が認知されただけでは購買につながりにくい現代。リーチや購買といった消費者の「行動」だけではなく、頭の中にある「パーセプション(認識)」の変化を捉えてマーケティング戦略を設計することが求められている。本稿では継続的なパーセプションの構造理解と、それを基に施策を展開してPDCAサイクルを実現する仕組み「Brand Perception Management(ブランド・パーセプション・マネジメント)」を解説する。
この記事は参考になりましたか?
- 次世代マーケティング教室連載記事一覧
- この記事の著者
-
横江 淳次(ヨコエ ジュンジ)
株式会社インテグレート 戦略コンサルティング部 シニアディレクター
1990年半ばからデータ分析やインサイト発掘から戦略を導くマーケティングやコンサルティングに携わって20年を超える。デジタル系コンサルティング会社や外資系マーケティングエージェンシー、通販向けデータベース会社の経営、上場コンサルティング会社でサービス...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
関井 利光(セキイ トシミツ)
株式会社カンター・ジャパン メディア&デジタルディレクター
デジタル関連のコンサルティング会社を経て、2008年にカンター・ジャパンに入社。グローバルブランド向けに主にブランド&コミュニケーションに関連するプロジェクトを経験した後、2012年よりメディア&デジタル部門を立ち上げる。包括的ブランド体験や、メディアインサ...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア