SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ソーシャルメディア その進化と活用

TikTokが広告配信プラットフォームをリニューアル!日本法人副社長に聞く、広告主企業の活用価値

「TikTok Ads」3つの特徴

――では、続いて「TikTok Ads」について聞いていきたいと思います。まず、「TikTok Ads」の概要をお聞かせください。

西田:「TikTok Ads」は、これまでの広告配信プラットフォームをフルリニューアルしたものとなります。特徴は大きく3つあって、1)全般的な機能・UIのフルモデルチェンジ2)クリエイティブの自動生成機能3)TikTok DMPを活用した高精度なターゲティング機能です。

――それぞれどのようなものでしょうか?

西田:機能面では、データ分析やレポーティング機能を実装するなど、いわゆる広告プラットフォームが提供している機能で、我々がこれまでキャッチアップできていなかったものをすべて実装しました。それにともない、分析とレポーティングを一つの管理画面のなかで行えるようにするなど、UIを全面的に改修しました。旧来モデルを活用していた代理店さんからは、「UIが見やすく、使いやすくなった」と言っていただけています。

「TikTok Ads」の管理画面
「TikTok Ads」の管理画面

TikTok用クリエイティブを自動で生成

――では、「クリエイティブの自動生成機能」とは?

西田:TikTokはこれまでにない演出やエフェクトが特徴なので、「どう広告を作っていいかわからない」と、悩まれる広告主企業様もいらっしゃいます。そこで、それを解決するために実装したのが、「クリエイティブの自動生成機能」です。

 使い方としては、まず動画に使いたい静止画の画像を15・6枚入れて、権利処理された楽曲のなかから好きなものを選ぶ。するとクリエイティブのパターンがいくつか自動生成されるので、そのなかで好きなものを選び、そのまま広告として投下する、という流れです。

「クリエイティブの自動生成機能」イメージ

―――素材は静止画でいいんですね!

西田:そうなんです。意外と簡単に作れるということで好評です。

次のページ
TikTokのターゲティングが高精度な理由とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ソーシャルメディア その進化と活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福島 芽生(編集部)(フクシマ メイ)

MarkeZine副編集長。1993年生まれ、島根県出身。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/02/13 08:00 https://markezine.jp/article/detail/30264

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング