餅は餅屋に。DeePartnerを作った背景とは?
MarkeZine編集部(以下MZ):今回どのような背景から「DeePartner(ディーパートナー)」の提供を始めたのでしょうか。
広瀬:営業を持たない組織があってもいいんじゃないかと思ったのがきっかけですね。
実は、私は個人事業主の頃から含め、今まで一度も営業活動を行ったことがないんです。ディーテラーを立ち上げた時、さすがに営業が必要だと思っていましたが、優秀な営業を雇用するのにはかなりのコストがかかってしまうため、営業の採用は後手後手になっていました。
私は新卒で入社した会社では営業志望だったのですが、当時の副社長に「お前は営業に向いていない、客先に出せない」と言われて営業配属を断られたくらい、営業に適性がありませんでした。そのため、営業を育てるための教育が私にはできそうにないと感じていたことも営業採用を躊躇していた原因です。
幸い、個人事業主時代からのお客様のご紹介や、パートナーの方からのご紹介などで会社は成り立っています。であれば、これをプログラム化して社外の方と営業組織を作ったほうが良いのではないかと思い、DeePartnerを作りました。
MZ:自社に強力な営業パーソンを招き、営業組織を形成するという手段もあったと思うのですが、その選択肢はなかったのでしょうか。
広瀬:弊社としては、コンサルタントや広告運用者、ディレクター、クリエイターを育てるというのが一番注力したい部分で、私自身の得意なことでもあります。営業は社外の人にお任せすることで、得意なことに集中するべく、その選択肢は選びませんでした。
マーケティング業界では、デザイナーやエンジニアなどマーケター以外の方々も多く関わっています。彼らと仕事をしていると、マーケティングに関する相談を受けるケースも多いと聞きます。「餅は餅屋に」ではないですが、マーティング界隈もしくはその周辺領域で働いている方々が受けたデジタルマーケティングに関する相談ごとを、当社が案件として引き受け、紹介元に継続的なインセンティブを支払う仕組みのほうが建設的ではないかと考えました。そうすることで、弊社はコンサルティングや広告運用、クリエイティブに注力することができます。
また、最近は複業を許可する企業が増えつつあるので、DeePartnerは個人も提供対象としています。私自身もパラレルワーカーとして、ディーテラーの他にも、マーケティングリサーチ会社、マーケティングツール会社でも働いています。その経験もあって、DeePartnerを作りました。
ただ、個人のプログラム参加者について、マーケティング界隈で現在働いていない方や、就職してまだ日が浅い方には、個人的な経験上、参加をおすすめしていません。
パラレルワーカーとして成長する方法
MZ:それはなぜでしょうか?
広瀬:複業でネックとなるのは、インプットとアウトプットのバランスが崩れることです。会社員として普通に仕事をしていると、一般的にはインプットのほうが自然と多くなるのです。しかし、現在の会社の業務とは全く違う領域の仕事をしようとすると、インプットにかけられる時間が取れず、求められるアウトプットも増えるため、アウトプット過多になります。インプットが減ることにより、現在の仕事のキャリアアップにもつながらなくなってしまうのです。
変化の速い業界で働く身としては、これは非常に問題です。結局、今までの自分のインプットに頼り、第2、第3の仕事をすることになるので、例えば新卒や社会人2~3年目のうちからパラレルワーカーとして働くのは現実的でないと思います。経験を積み、ある程度スキルが高まってからチャレンジするのが良いですね。
インプットとアウトプットのバランスを保って複業をするためには、自分の関わる業種や職種に絞って仕事を選ぶことが重要です。そのため、個人として参加する際には、マーケターやWebデザイナーなど、マーケティング領域で働く方や、現在の仕事である程度キャリアを積み重ねてきた人に参加して欲しいと考えています。
パラレルワーカーになると得られる情報量や人脈は増えていくので、個人的には推奨しています。特に、第2・第3の仕事の業種や職種が現在の会社の業務に通じていると、一方で学んだことがもう一方で活かせるという実務的なメリットもあります。現在の仕事と同じ業種や職種の複業を選ぶ。これはパラレルワークをする上での成功パターンだと思います。
パラレルワーカーとして働く上で、ビジネススキル以外にも重要なことはあります。「年齢を重ねても、普通の人以上に働き続けるための体力作りと健康管理」「将来インプットが減る状況を見据えた、若いうちのインプット量」「仕事を効率良くこなすための速さを身に付けること」、この3つが重要です。
中でも「速さ」は最も重要で、「仕事を速くこなすこと」と「質の高い仕事をすること」は別スキルです。「速さ」は若いうちでないと身に付けることが難しい。20代は仕事の速さにこだわる、というのが私の持論です。私個人の話をすると、パラレルワーカーとして、20代のうちにマーケターという職種に絞り、必要な周辺知識を身に付けられたことは幸運でした。それは30代半ばの今でも業務に活きています。
パートナー×クライアント×自社、三方よしのプログラムに
MZ:では、DeePartnerの仕組みについて教えてください。
広瀬:まず、パートナープログラムに参加する法人もしくは個人とディーテラーで販売代理店契約を行います。その後、弊社のサービスを知っていただくためにサービス概要やパンフレットといった営業に必要な資料を送らせていただき、オンラインでオリエンテーションをします。
その上で、弊社のサービスにマッチしているような企業が出てきたら紹介していただくという仕組みです。
契約や請求など事務的な手続きはすべて弊社で行うため、パートナーの方にお願いするのは紹介のみです。契約は弊社と紹介いただいた企業とで行い、パートナーの方には弊社から定期的にマージンをお支払いしています。時には、一緒にマーケティングプロジェクトに参加し、パートナーの方と一緒にプロジェクト推進していくこともあります。
一度案件を紹介してもらえば継続的に報酬をお支払いする制度をとっており、案件が続く限りは、マージンをお支払いしています。その制度が、ご評価いただいている点かと思います。
また、クライアント企業にもメリットがあります。当社のスキルセットや得意領域を理解したパートナーの方に紹介いただくため、ミスマッチが起こりづらくなります。自分たちでコンサル会社や広告代理店を探す場合、問い合わせ→オリエン実施→発注候補企業がインプット→提案という流れが多いかと思いますが、当社には最初からパートナー企業を通じたインプットがあるのです。
パートナーがスキルアップできる環境を提供
MZ:ありがとうございます。次に、DeePartnerに参加するセールスパートナーのメリットを教えてください。
広瀬:2つあって、1つは窓口業務がいらないという点です。販売代理店契約だと、窓口は代理店が行い、実務はサービス提供元が担う形ですが、その分担がDeePartnerでは不要です。窓口は当社が担当し、契約もクライアント企業と当社で行うため、手間もかかりません。
もう1つは、参加するセールスパートナーの方に有益なマーケティング関連情報をシェアできる点です。パートナーの方にはSlackに参加いただき、当社メンバーの勉強用のチャンネルなどを通じて参考になる記事やノウハウなどの共有を行います。当社のコンサルティングやマーケティングのナレッジが得られるわけです。
MZ:DeePartnerのセールスパートナーに向いている個人の条件はありますか。
広瀬:マーケティング周辺領域で働いていて、ある程度インプットができている30代以上の方に向いているかと思います。
自分のアウトプットに対して「数値的にはどうだったのだろうか?」と深掘りしたくなる人は、デジタルマーケティングと相性がいい。自分が出したアウトプットに対して「本当にこれでいいのか?」というように追求できる人たちと一緒に仕事ができるとお互いに高め合えると思っています。
人生100年時代の働き方を
MZ:ありがとうございます。最後に、今後の展望を教えてください。
広瀬:最終的に営業がいない組織を作れるかどうかは、私も半信半疑なのですが、いずれにせよ、多くの人がパラレルに働けて収入面で困らないようになる仕組みを作りたいと考えています。
人生100年時代と言われていますが、多くの方は60歳近くで定年を迎えます。定年延長制度や再雇用制度などの導入が進みつつありますが、多くの人は定年からの数十年をどう稼ぐのか、が課題になるはずです。その中で1つの会社に頼りきるのは、かなりリスクのあることだと思います。
様々な会社と関わることで、スキルは強化されていきます。このプログラムを通じてマーケティングの知見もつけて欲しいし、お互い学び合える環境なので、仕事のスキルももっと伸びると思います。そのように、お金を稼ぎながら成長につながるセールスパートナープログラムを作っていきたいです。
個人・法人向けセールスパートナープログラム「DeePartner」の詳細はこちら