博報堂DYメディアパートナーズと博報堂の共同研究プロジェクト「コンテンツビジネスラボ」は、「コンテンツファン消費行動調査」の2020年版を実施した。
同調査は、音楽やアニメなど全11カテゴリー、1,000以上にものぼるコンテンツの「リーチ力」「支出喚起力」を算出。「リーチ力」「支出喚起力」は、企業のコンテンツ活用を促進するために同プロジェクトが開発した独自の指標で、前者は「コンテンツが1年間に到達できる人数」、後者は「コアファンによる年間の関連市場規模」を推計して表したもの。
リーチ力ではシンガーソングライターの米津玄師、支出喚起力ではアイドルグループの嵐が1位となった。
個別タイトルおよびアーティストに関する1~20位までのランキングを見ると、新たにランクインしたコンテンツに共通するのは、デジタルからアナログまで様々なプラットフォームにそのコンテンツとの接点が用意されていることが挙げられる。
ストリーミングサービスで火が付き、NHK紅白歌合戦への出場まで至ったOfficial髭男dism、菅田将暉、King Gnuがリーチ力ランキングの上位に急上昇した。彼らは、リリースする楽曲の多くが映画・ドラマの主題歌やCMソングに起用されたり、メンバーがラジオのパーソナリティをつとめたり、ファッションアイテムとコラボしたりするなど、デジタルプラットフォームサービスの他にもハマるきっかけとなる入り口が多数用意されていたという共通点が見られる。
昨年から大ヒットしている漫画『鬼滅の刃』は、リーチ力・支出喚起力ともに上位にランクイン。サブスクリプション(以下、サブスク)サービスの利用者が拡大する時期に、テレビアニメを動画サブスクサービスでも配信。テレビアニメ視聴者以外のサブスクユーザーも獲得できた。また単行本の発売など、話題になるタイミングで随時視聴できる環境が整備されていたことがリーチ力の拡大につながったと考えられる。
さらに、アニメの続きは漫画でしか読むことができないため、漫画本を購入するファンも多く、支出喚起力の上昇につながった。加えて、アニメ主題歌であるLiSAの『紅蓮華』が大ヒットするなど、関連作品との相乗効果も生み出した。
2019年11月にストリーミング解禁を行った嵐は、支出喚起力が昨年の1.5倍以上となった。また、新しく上位にランクインしたコンテンツの半数が男性(アイドル)グループで、2020年1月にCDデビューを果たしたSnow Manも急上昇を見せた。Snow Manは、CDデビュー以前から、テレビ番組やラジオに限らず、公式YouTubeチャンネルでの動画配信も行っている。新たにデジタルプラットフォームでコンテンツを提供したことが、新規ファンを獲得した要因として挙げられる。
【調査概要】
調査主体:博報堂グループ
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国15~69歳の男女(全国7エリアを性年代別人口構成比で割付)
有効回答数:5,000サンプル
調査実施日:2020年2月14日(金)~25日(火)
【関連記事】
・博報堂、生活者発想でD2Cブランド開発を支援する「D2C Design Studio」を提供開始
・博報堂DYMP、雑誌メディアのナレッジを活用したソリューションチーム「MATCH」をスタート
・博報堂、「Creative Growth Index」を開発 組織開発の効果を可視化
・博報堂と博報堂プロダクツ、顧客接点コミュニケーションを 非接触・非対面化する「GOGO DX」を提供
・博報堂DYHDの戦略事業組織kyu、Godfrey Dadich社を買収 企業のボーダーレス化に対応