SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

データで紐解く、現代子育て世帯のインサイトとその変化

現代子育て世帯のブランド選択の要因を探る/効果的なメッセージを届けるポイントとは?

 子育てのノウハウやニュースをまとめた子育てナレッジシェアメディア「cozre(コズレ)マガジン」において、子育て世代にアプローチするマーケティング支援や子育て市場調査を行っている「コズレ子育てマーケティング研究所」。本連載では所長の飯野氏が、95万人の会員データ基盤を活かした調査データに基づく現代子育て世帯のインサイトを紹介します。第2回は、現代子育て世帯の意識・価値観と企業が効果的に訴求するポイントについて、事例も合わせて解説していきます。

子育てママは、コロナ禍でコスパ重視の傾向に

 連載第2回となる本記事では、現代子育て世帯の意識・価値観について調査データをもとに分析していきます。第1回「データでわかる!子育て世帯にアプローチする際、押さえておくべき3つの特徴とは」で紹介した子育て用品・サービス市場の特徴「ターゲットが短期間で入れ替わる」「購入者と使用者が異なる」を押さえることは、分析のうえで非常に重要です。

 まず子育て世帯の意識・価値観において、2018年から2021年の変化を見ていきます。この期間はコロナ感染者が増え始め、2020年4月7日には7都道府県に初めて緊急事態宣言が発令されました。

 図表1は、2018年から2021年にかけて実施した妊婦および1歳以下の子を持つママを対象とした調査の結果です。「休日は家族と過ごす」と回答(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)した人は、継続して9割を超えています。

図表1 乳幼児を育てるママの意識・価値観変化
出典:株式会社コズレ 子育てマーケティング研究所(分析対象:「妊娠中、または1歳以下の子を持つママ」、2018年2月1,207名 2020年8月2,538名 2021年1月4,670名 2021年11月1,426名)、クリックして拡大

 コロナ流行前の2018年2月、流行中の2020年8月と2021年1月、そしてやや感染者が減った2021年の11月で意識・価値観が大きく変化したものに注目してみましょう。すると、図表1内の青点線で囲った2項目の増減が顕著です。

 ここから、「とにかく安くて経済的なものを購入する」割合が増え「多少値段が高くても品質の良いものを購入する」割合が減っていることがわかります。つまりコロナ禍で、コストパフォーマンス重視の購買行動に注力した人が増加したのです。

 このような傾向の変化を押さえつつ、次に具体的な子育て世帯の必需品「粉ミルク」や「抱っこひも」の購買理由を、データを用いながら紐解いていきます。

粉ミルクのメーカー選びに影響を与える要素とは?

 子育てをスタートするママ・パパの多くは、子育て用品・サービスに関してこれまで接点がなく知識もありません。自分のものを購入するならまだしも、大切な子どものために使用するものとなれば不安は一層深まることでしょう。

 我々は乳幼児を育てるママを対象に、「自分自身が乳幼児の頃に飲んでいた粉ミルクのメーカー名」を自分の親に聞いてもらうとともに「現在育てている自分の子どものために最初に購入した粉ミルクのメーカー名」を尋ねました。

 その結果(図表2)、明治の粉ミルクを飲んでいたママ84名のうち半数以上の60.71%が、自分の子どもにも同じ明治の粉ミルクを飲ませています。また、森永乳業の粉ミルクを飲んでいたママ67名のうち47.76%が自分の子どもにも森永乳業の粉ミルクを飲ませており、和光堂や雪印乳業など他社の粉ミルクを飲んでいた場合も同様の結果が出ました。

図表2 自身が乳幼児期に飲用していた粉ミルクメーカー別「子どものために最初に購入した粉ミルクのメーカー」割合
出典:株式会社コズレ 子育てマーケティング研究所(2021年11月調査、分析対象:生後の子どもがいるママ1,031名
※「雪印メグミルク」は2009年設立のため、ママ自身が乳幼児の頃に飲用していたミルクの選択肢には含まない)、クリックして拡大

 すなわち、いずれも自分が昔飲んでいたメーカーの粉ミルクを選ぶ人が、他ブランドの割合よりも多くなっているのです。このことから、数十年前にママ自身が飲んでいた粉ミルクメーカーが、現在自分の子どもに飲ませている粉ミルクメーカー選択時にも影響を及ぼす可能性が伺えます。

 これは、「失敗したくない」と少しでも安心できるものを求め、自身の親の意見や信頼できる先輩ママの口コミ、推奨・No.1ロゴなどを参考にする人が多いからなのでしょう。昔から良いと言われている商品、周囲が良いと言っている商品がさらに売れていくのは、この市場の一つの特徴だと考えられます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
意識・価値観の違いがブランド選択に影響を与える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
データで紐解く、現代子育て世帯のインサイトとその変化連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

飯野 純彦(イイノ アツヒコ)

1980年群馬県生まれ。慶應義塾大学大学院修士、博士課程を経て、滋賀大学経済学部特任講師、秋田大学教育文化学部専任講師。2017年より友人らが起業した株式会社コズレに参画。現在、コズレ子育てマーケティング研究所所長としてベビー用品・関連サービス企業のみならず、子育て世代にアプローチしたい多くの企業の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/12/01 08:00 https://markezine.jp/article/detail/40610

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング