この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

「モノを持たないZ世代」「タイパ意識の高まり」といった、トレンド的なキーワードと共に語られることの多いリキッド消費。だが、そういった「具体の現象」ばかりに囚われないようにすべきと、青山学院大学の久保田進彦教授は指摘する。リキッド消費を正しく理解するためのポイントや、消費スタイルのリキッド化に対応するための戦略の考え方などについて、久保田教授に解説していただいた。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)
デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア