SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「Adjust Ignite Tokyo 2024」レポート(AD)

【タイパ時代×アプリグロース】新進気鋭のSAMANSA・BUMP・PLUGが明かす「高評価」の理由

CSからコンテンツ設計まで 愛されるアプリを作るために

高橋(Adjust):続いては「アプリの愛され方」というテーマです。皆さんのアプリは高評価であることが特徴的だと思いますが、その要因はどこにあると考えますか。

澤村(emole):「BUMP」の場合は、純粋にアプリが良いと思っていただいているのだと思いますが、あえて特定の一つを挙げるとするならば、最初の数話を視聴していただいた方にレビューのレコメンドを表示するようにしているという点になります。

「BUMP」公式サイトより

澤村(emole):「BUMP」で最も離脱が発生しやすいのは第1話です。視聴者は最初の1分半から3分の間に、そのコンテンツが自分にとっておもしろいかどうかを潜在的に判断し、おもしろくないと感じた場合、すぐに離脱してしまう傾向があります。そのため、この初期段階をいかに乗り越えるかという視点で設計を行っています。最初の数分間で視聴者の興味を引き付け、継続視聴につなげられるようにしています。

 逆に言えば、最初の数話を視聴してくれているユーザーはコンテンツやアプリに対して好感を持ってくださっている場合が多いので、高評価をつけてくれやすいです。

伊藤(STRACT):異なる視点でお話すると、私たちはCSを重視しています。お問い合わせは基本的に不満があってするものだと思うのですが、それに対して丁寧な言葉遣いを意識するだけ、定型の謝罪をするだけではダメだと思うんです。

画像を説明するテキストなくても可
STRACT 代表取締役 伊藤輝氏

伊藤(STRACT):当社の場合、時には距離感を近づけるように、明るくポジティブな印象でスタッフが対応してくれています。担当者自身のキャラクターが活きているという点もありますが、そのおかげで当社のまっすぐな気持ちがユーザーの心に伝わるのではないかと。これによって良い評価が生まれやすく、あるいは悪い評価が生まれにくくなっているのだと考えています。

高橋(Adjust):確かに丁寧な対応と心地良い対応が同じとは限らないですね。興味深い視点だと思います。

「バズって終わり」とならないための戦略

高橋(Adjust):現在どの分野に最も多くの資金を投入しているか、スタートアップ企業の経営者としての観点からお聞かせください。

岩永(SAMANSA):やはりおもしろいコンテンツを提供することが最も重要だと考えています。タイパやショートコンテンツという概念以前に、まずユーザーに「おもしろかった」と感じてもらうことが大切でしょう。

画像を説明するテキストなくても可
SAMANSA 代表取締役 岩永祐一氏

岩永(SAMANSA):広告でいうと、TikTokやYouTubeショートを活用して集客を行う場合、どうしても20代を中心とした特定の属性に偏りが生じる傾向があります。そのため、広告を活用して多様な顧客層に向けてコンテンツを届けるテストを実施しています。

 また、チームは、マーケティングに精通している人というより、TikTokなどを日常的に使っている若い世代で作ることを意識しています。

高橋(Adjust):タイパ重視の傾向が強まると、すぐに飽きられてしまうのではないかという懸念が出てくるのではないでしょうか。どうすればユーザーが継続的に利用し、着実に積み上がっていくのかという点について伺いたいと思います。

岩永(SAMANSA):「SAMANSA」の場合、予告を見て「これを見たい」と思って入会し、満足して継続する方もいますが、その作品だけを見て退会する方も一定数はいます。大きくバズるとより多くのユーザーが入ってきますが、その作品のバズに起因するからこそ一時的な入会もその分多くなる。これはバズることの弊害にも見えるかもしれません。しかしこの状況では、新たなコンテンツの予告でもバズを狙うことが重要だと考えています。もちろんアプリ内で次の作品を見ていただく仕組みも整えていますが、何度もバズらせることで「おもしろいコンテンツがまた出てきた」「他にもおもしろいコンテンツがある」という認識を広げることが重要だからです。

モバイルアプリトレンド2024:日本版

 AdjustとSensor Towerが共同調査した本レポートでは、日本市場でのアプリパフォーマンスに関する戦略的なインサイトをお届けします。ゲーム、ファイナンス、Eコマース、コネクテッドTV、PC、コンソールなどのチャネルのデータ分析から、アプリの成長機会を探ります。

次のページ
苦難から急成長へ 戦略の転換点

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
「Adjust Ignite Tokyo 2024」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:adjust株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/09/30 10:00 https://markezine.jp/article/detail/46288

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング