SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Autumn

今後効果検証は「手法の組み合わせ」が必須に 今ある選択肢の長所短所を踏まえた「一番おいしい方法」は?

個別施策の効果を高めるために有用な手法は?

平尾:片や、マーケティングのパフォーマンスをギリギリまで上げるために、取り入れるとよい手法もあったりします。こちらは、田中さんに解説お願いできますか?

田中:はい、それでは私からは、「インクリメンタリティ」という概念についてご説明したいと思います。

 インクリメンタリティとは、「広告を当てることで初めて生じたコンバージョン」を指します。その測定手法として、Metaではコンバージョンリフトを提供しています。これは、広告を配信したグループとしないグループとの差異を見るもので、これにより、広告を見たことでどれだけコンバージョンが増えたかがわかるようになっています。

 直近の成功事例でいえば、「MX Player」さんがコンバージョンリフトの結果と、お客様側で計測されたラストクリックを比較した結果、コンバージョンの単価が56%も下がった例がありました。また、コンバージョン数に関してもラストクリックの2.3倍という結果が出ています。こうしたテスト結果から、長期のビジネス成長も可能なことがわかっており、継続的な活用が重要であるという点もお伝えしておきたいと思います。

松本:これまでのお話は、企業目線での検証にユーザー目線での検証をミックスさせた上で、事業を成長させるキードライバーを見つけようという内容でした。田中さんは冒頭で、効果検証と事業戦略を組み合わせることの重要性についても言及されていらっしゃいましたが、これを実現している企業例もあったりしますか?

田中:はい、韓国のゲーム企業「JoyCity」は、ATT(App Tracking Transparecy)の影響でiOSのキャンペーンのどれが成果を挙げているのかが見えづらいという事態に直面していました。そこで「Robyn」を使って月次予算を媒体間で決定し、アトリビューションを併用しながら週次のオペレーションを行ったところ、キャンペーンモデルの予測精度が95%まで向上し、ROASも8%向上。さらに、これまでの意思決定に比べて10~15%の効果改善が見られるという結果になりました。

 効果検証と事業戦略が相互に重要であることがわかる良い例だと思います。また、Robynにはユーザー向けのコミュニティもあります。RobynやMMMについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ覗いてみてください。

データサイエンスの考え方を自社に実装していくために

松本:ここまでの話を聞いて、「そんなこともできるのか」「今のアプローチから脱却せねば」と思われた方も多いと思います。一方で、事業活動にデータサイエンスを取り入れる際には、上位の役職者を説得する必要があるはずです。そこで、最後に無茶ぶりをしますが、データサイエンスの推進に向けて、役職者の後押しに効くようなメッセージがあれば教えていただけますか。

田中:そうですね、役職者もいきなり「体制を大幅に変える」という話をすると、きっと身構えられると思います。ですから「MMMが得意な領域に、少しずつ頼りませんか?」と伝えてみてはどうでしょうか。そうやって少しずつ変えていきながら、全体でどれぐらい伸びたのかをしっかり見ることが重要だと思います。

平尾:最近、データサイエンスに大きく舵を切った企業に共通しているのは「再現性」というキーワードが挙がっていることです。要は”狙って勝つ”ということなのですが、社内でもこういった表現を用いると「やりたい!」という方が出てきます。特に、自分が異動しても残るような再現性が欲しい、と考えられているマーケターが多い印象です。

松本:なるほど、そういう意味ではデータサイエンスは分析手法というよりも、勝つ確率を高め、それを再現するアプローチのひとつだと言えますね。

平尾:おっしゃるとおりです。この文脈で伝えれば「たしかに、これ以上の手法は思いつかないな」と、スッと腑に落ちると思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2024 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三ツ石 健太郎(ミツイシ ケンタロウ)

早稲田大学政治経済学部を2000年に卒業。印刷会社の営業、世界一周の放浪、編集プロダクション勤務などを経て、2015年よりフリーランスのライターに。マーケティング・広告・宣伝・販促の専門誌を中心に数多くの執筆をおこなう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/10/18 08:30 https://markezine.jp/article/detail/47028

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング