SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

激変するデジタルマーケティングに対応する、インハウス化の心得

ハイブリッドCookie時代、理想的なデジタルマーケティングの運用体制とは?

 サードパーティーCookie問題や生成AIの発展による影響もあり、広告主がインハウス志向を持って主体的にディレクションすることの重要性が高まっています。本連載では、アタラの杉原・石永の共著で、潮流が高まるデジタルマーケティングのインハウス化に関して全3回にわたって解説。第2回となる本記事では、ハイブリッドCookie時代の理想的な運用体制について、起こりがちな失敗や推奨方法を交えて紹介します。

今後重要なのは「データ」と「インハウス志向のチームづくり」

 これからの時代、デジタルマーケティングの運用において特に大事なことは、広告主がデータに対してオーナーシップを持つことです。

 自社がどの広告を活用し、どういった結果を得たのか。さらに、コンバージョンがどれくらいあり、投資を継続した場合はどのように推移するのか。これらの一連の動きを広告主がきちんと把握し、社内でそのデータを蓄積しておくことが、最適予算配分のためのMMM(マーケティングミックスモデリング)やアトリビューション分析には不可欠です。

 また、必要なデータが社内にそろっていて、すぐに扱える状態になっていると、投資判断における戦略・戦術・施策をより納得感を持って立てられるようになります。

 上記のようにデータに対してオーナーシップを持つためには、広告の効果測定ツールの管理画面を広告主自身で管理し、効果を社内で解析した上で、広告代理店や外部パートナーに運用のディレクションをすることが求められます。

 既に運用をアウトソースしていて、アカウントそのものを広告代理店や外部パートナー側で開設している場合は管理画面の開放を依頼し、そうでない場合は自社で新規開設することが第一歩です。

 その上で、データの見方がわからないという壁に突き当たってしまったときには、広告代理店や外部パートナーと話しながら改善を進めたり、セカンドオピニオンのように「広告代理店の言っていることが本当に正しいのか」を確認するための第三者機関を設置したりするのが良いでしょう。

 また、データを活用し、全体ディレクションのできるリーダーシップを持った人材が率いる、インハウス志向のチームづくりをすることも重要です。全体統合戦略に基づいて複数の施策やツール、データを社内の関係部門や広告代理店、外部パートナーと協力しながら統合し、一貫性のあるキャンペーンやマーケティングプロセスの実現につなげることを目指していきましょう。

バックアップ体制のあるミドルインハウス化が良い理由

 広告主が自社でハンドリングし、全体ディレクションをすることの重要性の高まりから、日本でもデジタルマーケティングのインハウス化に取り組む広告主が増えてきています。

 一口にインハウス化と言っても、パートナー協働型の「ライトインハウス」、パートナー併用型の「ミドルインハウス」、自社完結型の「ヘビーインハウス」と、体制にはグラデーションがあります。

インハウス体制のグラデーション(クリック・タップで拡大)
インハウス体制のグラデーション(クリック・タップで拡大)

 私たちも普段ご支援をする中で、最初は意気込んで全部自社で賄うヘビーインハウスを希望される企業様は少なくありません。しかし実際には、大きな会社になればなるほど定期的に人事異動や退職が発生し、構築してきた体制がリセットされる問題に遭遇しやすいのが現実です。

 異動や退職によって手薄になった際にも蓄積してきたものが崩れないように、私たちは社内外のバックアップ体制を保持できる、パートナー併用型のミドルインハウスを推奨しています。

 社内の人員が減った状態で運用を続けていくとメンバーが疲弊してしまいかねません。しかし、社外のサポートやノウハウを一定レベルで担保しておけば、その間に新しいメンバーのトレーニングを並行して行える体制を構築できます。これらの理由から、インハウス化の一歩目としてはミドルインハウス化を進めていくのが良いでしょう。

次のページ
インハウス化で直面する2つの課題&解決のヒントとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
激変するデジタルマーケティングに対応する、インハウス化の心得連載記事一覧
この記事の著者

杉原 剛(スギハラ ゴウ)

アタラ株式会社 代表取締役CEO
ノバセル株式会社 エグゼクティブディレクター

KDDI、インテルを経て、オーバーチュア(現Yahoo!検索広告)、Google日本法人で広告営業戦略を担当。2009年にマーケティングのコンサルティングサービスやツールを提供するアタラを創業。プラットフォーム広告、リテールメディアなどの最新情報を発信する、日本では数少ないプラットフォームビジネスアナリストでもある。「プラットフォームの思考回路」チャンネ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

石永 孝士(イシナガ タカシ)

アタラ株式会社 マネージングディレクター/シニアコンサルタント
ノバセル株式会社 エグゼクティブディレクター

 大学卒業後、大手アウトソーシングビジネス企業に入社。米国シアトルにてシステムエンジニアとしてCRMシステムの開発に携わる。帰国後は外資系メーカー、オプト、ヤフー、楽天にて主にECや広告事業に関するマーケティ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/20 08:00 https://markezine.jp/article/detail/47933

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング