SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第109号(2025年1月号)
特集「2024→2025 キーパーソンによる予測と展望」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Next Leaders' Hint

「自分の仕事が収益につながっている」リーダーの仕事はメンバーに手ざわりを感じてもらうこと【後編】

 ベテランの層が厚いマーケティング業界で活躍する、次世代のマーケティングリーダーに焦点を当てた本連載。ホストを務めるsusworkの田岡さんが、世代の近いゲストとの対話を通じて、マーケティングやキャリアプランニング、マネジメントのヒントを20代の読者に提示します。第二回の後編にあたる本稿では、お二人の組織論やリーダー論を中心に語ってもらいました。

トレンドは×AIのハイパーオートメーション

田岡:海外での動きで廣崎さんが注目されているトピックはありますか?

suswork 代表取締役 田岡凌さん
suswork 代表取締役 田岡凌さん

廣崎:AIは日本でも注目されていますが、欧米の場合は活用のレベルと深度が違うように思います。たとえばABMを実行する場合、人が作成したターゲットアカウントのリストをAIにインプットして、各企業が探しているポジションや中期経営計画の内容を全てデータ化するんです。さらに、そのデータを基に1社ごとのナーチャリング(顧客育成)プログラムを立てるところまで、すべて自動化しています。

ゼロワングロース 取締役 兼 COO 廣崎依久さん
ゼロワングロース 取締役 兼 COO 廣崎依久さん

田岡:オートメーションに対する本気度が日米で大きく違いそうです。ハイパーオートメーションが日本でトレンドになりきっていないのは、AIの話とデータの話が散り散りになっていて、アジェンダセッティングがうまくできていないからかもしれませんね。

廣崎:海外はデータが豊富ですし、エンリッチメントツールも数多くあるので、ハイパーオートメーションをやろうと思えばすぐにできてしまう環境ではあると思います。

田岡:日本でも基盤が少しずつ整い始めているので、2、3年以内にはハイパーオートメーションの時代が到来しそうな気がします。

廣崎:AIに加えて、バイインググループも注目トピックです。ターゲットアカウント内部の関係者をまとめ、接点が持てている担当者と持てていない担当者を明確にした上で、個人単位のキャンペーンを打ちます。

優秀なリーダーは“裏方”を軽んじない

田岡:ここからは、組織論やリーダー論についてうかがいたいです。BtoBマーケティングのチームをうまく機能させるために、重要なことは何なのでしょうか?

廣崎:BtoBマーケティングには「施策の運用」というメインアクティビティと、施策を効率的に実行するためのオペレーションという“裏方”的なワークが存在します。テクノロジーツールの導入・活用や、一つのキャンペーンを回すためのプロセス設計などは後者です。意外と軽視されがちな裏方のワークにも目を向けて、担当者を配置することが成功のポイントだと思います。

田岡:昔は展示会などオフラインの接点が中心でしたが、最近はカスタマージャーニーが複雑になり、マーケターが使えるデータやテクノロジーも増えました。これにより、オペレーションの品質で差が出るようになってきたのかもしれませんね。

廣崎:おっしゃるとおりだと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
新入社員がCEOにダメ出しをする会議!?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Next Leaders' Hint連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/02/14 09:00 https://markezine.jp/article/detail/48234

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング