SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

注目イベント情報

本番まであと7日!MarkeZine Day「データ活用」関連のセッションをまとめてピックアップ!


 本番が1週間後に迫ったイベント「MarkeZine Day 2025 Spring」。本記事ではデータ活用をテーマにしたセッションをまとめて一気にご紹介します!

Day1 3月5日(水)

ドンキ流・定性データの活用方法

10:00~10:40のセッション『「顧客の声」というデータを、どうやって活用すべき?累計100万件を超える声を集めたPPIHのドン・キホーテ「マジボイス」の取り組みに学ぶ』では、顧客の声を取得・分析し、施策へと効果的に落とし込むためのポイントをマジボイス推進課の責任者が語ります。

セッション詳細・申し込みはこちら

マーケティング改革で生徒の心を掴む!

11:55~12:25のセッション「顧客データを駆使したオフラインビジネス・マーケティング ヒューマンパワーとデジタルパワーの融合」には、学習塾大手の早稲田アカデミーが登壇。データの利活用によって顧客(=生徒)の心を掴む、マーケティング改革の全容を語ります。

セッション詳細・申し込みはこちら

イオングループが取り組む顧客IDの統合と活用

12:45~13:25のセッションは『統一した顧客データをどう使う?イオングループの顧客ID「iAEON」活用から学ぶ』です。2020年以来、顧客IDの統一を進めてきたイオングループ。そのプロセスや、統合したIDを基に推進しているマーケティングを、イオンスマートテクノロジー副社長の関矢氏が明かします。

セッション詳細・申し込みはこちら

ECサイトで顧客のリピート率を上げるには?

13:40~14:20のセッションは「顧客ロイヤルティ×コマースメディアで実現するCX向上施策とは ~次世代のECマーケティング戦略を徹底解説~」です。ECサイトをコマースメディアとして充実させ、顧客のリピート率を上げる際のポイントをZETAの山崎氏が解説します。

セッション詳細・申し込みはこちら

企業ではなく人中心のデータ活用を

13:40~14:20のセッションは「データ活用の今と未来~新たなビジネス創出におけるデータの役割~(仮)」です。2020年の設立以来、データを価値のある形に変え、安心安全に利活用できるエコシステムを構築している東芝データ。その立場から、データの力と可能性を語ります。

セッション詳細・申し込みはこちら

事例に学ぶ失敗しないマーケティング

14:35~15:05のセッション「データと事例から学ぶ失敗しないマーケティング~陥りがちな3つの盲点~」では、課題・ターゲット・訴求コンセプトの設定でつまずきがちなポイントを紹介。克服するための方法をビデオリサーチのコンサルタントが伝授します。

セッション詳細・申し込みはこちら

サントリーが描くCRMのあり方

15:20~15:50のセッションは「BtoBtoCモデルの顧客戦略どうしていく?サントリーに聞くCRMの在り方」です。メーカーにもCRM活動が求められる昨今。サントリーは酒類事業においてどのようなタッチポイントを持ち、顧客との関係をどのように深めているのでしょうか? 詳細をうかがいます

セッション詳細・申し込みはこちら

三つの注目アプリが保有するデータの魅力

16:05~16:35のセッション「ポストCookie時代のメディアプランに取り入れたい!1st party dataを活用したアプリ広告のすすめ【SmartNews/ジモティー/TimeTree】」では、日本最大級のアプリ三つが集合。それぞれが持つユニークなデータと、その活用事例を各担当者が紹介します。

セッション詳細・申し込みはこちら

顧客のロイヤルティを高めるための秘訣

17:35~18:05のセッションは「顧客を惹きつける!データ活用で実現するBtoCパーソナライズマーケティングの秘訣」です。膨大なデータを活用し、顧客の期待を超える体験を実現するための方法を知りたい方は必見です。

セッション詳細・申し込みはこちら

セブン銀行のデータ活用を支える専門組織

18:20~19:00のセッション「全社でデータを活かす!セブン銀行の挑戦」には、セブン銀行のデータマネジメント・オフィスに所属する西嵜氏が登壇。データ活用のための環境やデータガバナンスの体制を構築した同氏に、構築のプロセスを振り返ってもらいます。

セッション詳細・申し込みはこちら

Day2 3月6日(木)

レシートデータで紐解くファン化のポイント

11:55~12:25のセッション「“初動”が勝負を決める!新商品を成功に導くレシートデータ分析最前線」には、レシート買取アプリ「ONE」を運営するWEDの新井氏が登壇します。累計収集枚数10億枚以上のレシートからなるデータベースを基に、新商品を成功に導くヒントを共有する予定です。

セッション詳細・申し込みはこちら

データ活用を牽引するリーダー層は必見

12:45~13:25のセッションは『「データ活用の人材なし・文化なし」をどう変える?―変革の実践者が語り合う、データドリブンを組織に根付かせ企業成長へ導くヒント―』です。元ユナイテッドアローズの藤原氏が、ホームセンターを運営するグッデイのデータドリブン経営に迫ります。

セッション詳細・申し込みはこちら

CDP活用がうまくいかない理由と対策

13:40~14:20のセッション「そのCDP活用できていますか?~導入・活用の失敗パターンから見る成功のカギ」では、手段の目的化に陥りがちなCDPにフォーカス。活用がうまくいかない理由とその対策について説明します。

セッション詳細・申し込みはこちら

情報に価値を付与するデータサイエンス

13:40~14:20のセッション「【現役データサイエンティストが語る】データサイエンスで切り拓くマーケティング戦略:顧客分析とKPI設計の実践ガイド」では、現役データサイエンティストが実際の手法を交えながら、データの分析と活用のメソッドを紹介します。KPI策定時に発生しがちな課題など、つまずきポイントをカバーした内容です。

セッション詳細・申し込みはこちら

JR九州の超ロジカルなマーケティング戦略策定

15:20~15:50のセッション『1st×3rd Partyデータを活用したJR九州の「JQ CARD」の成長戦略、超ロジカルな策定プロセスを紹介』に登壇するのは、九州旅客鉄道の担当者です。現状の課題と機会を整理したのち、各種データを基に顧客をセグメント化し、オペレーション負荷やROIを踏まえて戦略の優先順位を設定するまでの全容を明かします。

セッション詳細・申し込みはこちら

開催概要

イベント名称:MarkeZine Day 2025 Spring
日時:2025年3月5日(水)・6日(木)10:00~
会場:JPタワー ホール&カンファレンス
JR東京駅 徒歩約1分
東京メトロ丸の内線 東京駅 地下道より直結
参加費:無料(事前登録制)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
注目イベント情報連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/02/27 18:33 https://markezine.jp/article/detail/48494

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング