SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

LINEヤフー、「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」の提供を開始

 LINEヤフーは、同社が提供するLINEにおいて、生成AIを活用した「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」の提供を開始した。

 「LINE AI」は、友だちと話すように質問や、情報収集、画像生成が無料でできるサービスだ。主な機能は以下の通り。

「LINE AI」の立ち上げ方
「LINE AI」の立ち上げ方

1.AIテキスト:質問に回答
「今日の天気を教えて」などと質問を送信すると、生成AIが回答する。

2.AIテキスト:画像分析による情報提供
画像を送信すると画像の特徴を分析し、適切な情報を提供。画像に商品が含まれる場合は、その種類やブランド、使い方などの関連情報を回答する。

3.AIキャンバス:画像を生成
「黒い猫をキャラクターのように可愛く描いて」など、生成したい画像の条件を入力して送信すると、指定された条件に基づいた画像を生成。生成された画像はダウンロードやシェアができる。

「LINE AI」の活用イメージ。なお、AIテキストは1人あたりの1日の利用回数に制限がある。
「LINE AI」の活用イメージ。なお、AIテキストは1人あたりの1日の利用回数に制限がある。

 一方、「LINE AIトークサジェスト」は、ユーザーが忙しい時や返信に悩んでしまう時、生成AIがメッセージ作成などをサポートする。主な機能は以下の通り。

「LINE AIトークサジェスト」の立ち上げ方
「LINE AIトークサジェスト」の立ち上げ方

1.返信提案
生成AIが直近のトーク内容にあわせて返信を提案。ユーザーは、返信の長さを短め・長めに調整したり、より丁寧な表現にアレンジしたり、シーンに応じたカスタマイズができる。

2.スタンプ提案
直近のトーク内容の返信として適切なLINEスタンプをおすすめする(LINE絵文字は非推奨)。下部のタグオプションを選択すると、おすすめのスタンプ変更も可能だ。

3.口調変換
入力した下書きメッセージを、5つの口調オプションから選択した口調に自動変換できる機能。口調オプションには、フォーマル、ため口、誤字修正、ねこ語、侍言葉がある。

 なお、同サービスは試験的に導入を開始するため利用人数に上限があり、タイミングによって利用できない場合がある。

「LINE AIトークサジェスト」の活用イメージ。なお、AIテキストは1人あたりの1日の利用回数に制限がある。同サービスは、1人あたり1日300回まで。かつ1人につき毎月2,000回まで。
「LINE AIトークサジェスト」の活用イメージ。なお、AIテキストは1人あたりの1日の利用回数に制限がある。同サービスは、1人あたり1日300回まで。かつ1人につき毎月2,000回まで。

【関連記事】
LINEヤフー、法人向け「LINEプロモーション絵文字」を正式に提供
サントリー、LINE公式アカウント「おとなサントリー」をリニューアル/コミュニケーションの強化を図る
飲食店の口コミを気にする人は約7割 10代は地図サービス・アプリが情報源1位に【LINEリサーチ】
日常的なインターネット利用環境「スマホのみ」が増加傾向、女性は過去最高に【LINEヤフー調査】
LINEヤフー、「Yahoo!広告 検索広告」に生成AIが関連キーワードを自動提案する機能を追加

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/15 17:45 https://markezine.jp/article/detail/48938

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング