グーグルな人、ヤフーな人。検索動向も当然違う
ヤフーユーザーの動向を知るための「キーワードアドバイスツール」、グーグルユーザーの動向を知るための「Google AdWords キーワードツール」と、大手検索エンジン2社の検索数を知るための定番ツールがそろっていたのも今は昔。「キーワードアドバイスツール」のサポート終了となって以来、グーグルのツールだけに頼るマーケターの数も増えたのではないだろうか。
ただ、グーグル側の検索動向だけを見てWeb戦略を考えてしまうのは危険かもしれない。ネットレイティングスのレポートによると、主要検索エンジン9社の検索数のうち、グーグルが占める割合は38.1%。ヤフーの52.5%という数字は絶対に無視できない。
ヤフーとグーグルでユーザー属性は違っている。Eストアーが「グーグルな人ヤフーな人」という調査を何度か実施しているが、ほかの調査結果なども踏まえて両者のユーザー像をざっくり一言でまとめてしまうと、ITリテラシーが高くてインターネットに慣れているヘビーなグーグルユーザーに対して、よりライトなヤフーユーザー。当然その検索動向も違ってくる。
例えば、「通販」でグーグルの検索数を調べると次の通りになる。【注】
【注】本記事で触れている各サービスの検索数は2010年3月22日時点の結果となるため、現在の検索数と一致しない場合があります。
グーグルから「通販」で検索してみると、検索結果画面にはほかの検索候補として「ユニクロ 通販」「ヤマダ電機 通販」「ニトリ 通販」などが挙げられている。相当の検索数があるのだろうが、リストにはどれも含まれていない。
同様にヤフーでも「通販」で検索してみると、「通販生活」「通販 ファッション」「無印良品 通販」などが検索候補として表示される。必ずしも検索数の上位から表示されているわけではないだろうが、関連検索ワードとして掲載されるワードと検索数には、ある程度の相関関係はあるはずだ。
ヤフーの正確な検索数を知るところまで行かなくても、推測するための術は無いのだろうか。また、このようなブランド名の検索数まで把握していくためにはどうすればよいのだろう。代替案として提案したいのが、クロスリスティング提供のキーワードウォッチャーやFerretPLUS(フェレットプラス)など、ほかの検索数を調査するツールを併用するという手だ。
【参考情報】
競合ひしめく中でWebビジネスを成功させたいのであれば、キーワード調査、リスティング広告、ディレクトリ登録という3つの要素は外せません。クロスリスティングでは、これらの3つのサービスをトータルで提供しておりますので興味のある方はぜひサイトをご覧ください。「キーワードウォッチャー」「レモーラリスティング」「クロスレコメンド」