パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
花王がオンラインカウンセリングサービスを開始 非接触で肌の状態を解析するコンテンツも
屋外広告のオーディエンスデータを可視化 サーチが「OOH Analytics」を提供開始
電通とドリームインキュベータ、 R&D部門の変革を支援する「R&Dトランスフォーメーション」提供開始
企画で枠を超えるには 「絶メシ」生みの親・畑中翔太氏と、電通のプロデューサー・阿部広太郎氏に聞く
クイズ! 市場規模、ポストクッキー技術、規制の傾向……最近の【広告業界動向】わかるかな?
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【6/24~6/30】
イベントレポート
東アジアの小さな広告祭から垣間見えた国際広告祭の潮流
マーケティングクイズ
【クイズ】これくらいマーケターなら常識?マーケティング用語理解度チェック(略語編)
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキング
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【9/24~9/30】
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究
もうサイト訪問者を逃がさない…!(LPO前編)
定期誌『MarkeZine』米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』
2030年、米国広告業界「次の12年」予測
BOOKS
3月の新刊「次世代コミュニケーションプランニング」「入門ウェブ分析論」「アトリビューション」
マンガでわかる「TikTok売れ」の仕組み【活用のポイントも解説】
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。
デジタルを中心としたマーケティング情報の専門メディアである『MarkeZine』のネットワークを最大限に活かしたイベントです。
特設サイトを見る
コミュニケーション環境の変化にあわせた、Webマーケティング戦略の基礎と新手法を、その分野の一流の講師陣から効率的に学んでいただけます。
多様なテーマで識者を招き、「実務」「実践」「再現性」 の切り口から、次の一手を導き出す場を共創します。定期誌「MarkeZine」購読者参加無料。
マーケティングは “経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。
最新号
定期誌掲載記事の一部を無料でご覧いただけます。
定期誌『MarkeZine』購読アカウントにて、対象号の誌面をウェブでも閲覧いただけます。
プレミアム記事が月額2,200円で読み放題。
MarkeZine BOOKS(マーケジン・ブックス)は、激動の時代を生き抜くビジネスパーソンに向けた、マーケティング分野の新しい定番書シリーズです。
【最新刊】顧客戦略での経営改革/西口一希氏が提示する、「顧客理解」を経営に実装するフレームワーク
ニュース
記事
イベント
定期誌
書籍
リサーチ
定期誌「MarkeZine」
第78号(2022年6月号) 特集「現場に再現性をもたらす マーケターが知っておきたい手法&フレームワーク」
新着記事一覧を見る
DX
情報を“あえて”送らない判断も必要 接触すべき対象を見極め、消費者のエンゲージメントを向上させるには
BtoBマーケティング
SEOにおける戦略設計の重要性
テレビ
コネクテッドTV広告の現状、マーケティングにもたらす価値とは
CX
子どもの写真・動画共有からGPS見守り、医師の往診……世界を広げる「みてね」、その事業戦略とは?
デジタル施策
SNS
見るべき数値はたった4つだけ Instagramの「フォロワーが増えるロジック」を解説
インサイト
メディアプランニング
ニールセンの調査に見る消費者のメディア消費と購買行動の変化。コミュニケーションにおける注意点とは
連載記事
調査
インタビュー
プレミアム記事
執筆者一覧
クイズ
マンガ
おすすめのイベント
おすすめの講座
おすすめのウェビナー
マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。
お得なキャンペーン情報や試し読みはこちら!
定期誌掲載記事の一部を 無料でご覧いただけます
プレミアム記事を読む
定期誌購読者なら 誌面がウェブでも読めます
誌面を読む
MarkeZine BOOKS(マーケジン・ブックス)は、激動の時代を生き抜くビジネスパーソンに向けた、マーケティング分野の新しい定番書シリーズです。
書評
「ファン」獲得の方法とは? 川崎ブレイブサンダース担当者が語る共感醸成の極意【お薦めの書籍】
初心者向けの解説本、『Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック 第2版』が発売
ExcelやWordなどの面倒なデータ処理を楽に! 『Python自動化簡単レシピ』発売
単なるデジタル対応だけでは顧客から見放される 新しい「4P」で時代の変化に備えよ【お薦めの書籍】
「欲望」から、デジタルマーケティングの歴史を読み解いてみた【お薦めの書籍】
店舗でのヒマつぶしに、電子雑誌が無料で読める「すまほん。」
2011/07/08
電子書籍を一元管理できる「オープン本棚」
2011/07/07
TSUTAYA、アンドロイド向け電子書籍サービス開始
2011/07/01
ソニー、電子書籍の「ドットブック形式」のサポート開始
2011/06/22
紀伊國屋・ソニー・パナソニック・楽天 電子書籍端末・ストアの相互接続で合意
2011/06/13
「学研まんが 日本の歴史」シリーズを電子書籍化 人気付録“金印”プレゼントも
2011/06/02
Special Contents
PR
米国で最も読書に熱心な都市は「ケンブリッジ」 【米アマゾン調査】
2011/05/30
図書印刷、本の情報集約サイト「読むナビ」7月オープン
マガストア、読んでる電子雑誌のページの共有や本文検索機能を追加
2011/05/25
Job Board
本の持つソーシャル性に注目した、風通しのいい電子書籍サービス「フォークン」スタート
2011/05/23
紀伊國屋書店、iPhone/iPad向け電子書籍の販売を6月開始、紙とデジタル両方に使えるギフトカードも展開
電子教科書を読む教育用タブレットは2015年に1000億円市場に
2011/05/18
女性向けアウトドア雑誌「ヒュッテ」の電子版、広告もリッチコンテンツ化
2011/05/17
au、Androidスマートフォン向け電子書籍配信サービス「LISMO Book Store」開始
2011/04/20
インプレス、電子雑誌の過去記事を紙媒体で出版
ツイッターで気軽に電子書籍を公開、スマートフォン向け電子書籍リーダーサービス「ツイパブ」
2011/04/19
イーブック、「のだめ」「蒼穹の昴」など、講談社の7800タイトルをAndroid向けに提供
2011/04/18
モリサワ、電子書籍ソリューションにアプリ内課金機能を追加
2011/03/31
オライリー・ジャパン、電子書籍を半額にする被災者支援キャンペーンで注文殺到、ダウンロードに遅延も
2011/03/25
「少年ジャンプ」特別無料配信
2011/03/24
240件中81~100件を表示