条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2019年05月24日(金) 〜 2019年05月18日(土)
-
答えがない時代に必要とされるインタラクティブクリエイティブとは
2000年の設立以来、常にインタラクティブクリエイティブの前線を走ってきたクリエイティブカンパニー、バスキュール。多くの人に楽しんでもらえるこ...
0 -
サブスクから生まれる顧客接点の入り口 バーガーキングの次の一手
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
OOHメディアの一つである交通広告といえば、長らく、電車やバスなどの中吊り広告や駅などに設置されるデジタルサイネージ広告が中心であり、タクシー...
0 -
近年、シニア世代のECサイト利用者が着実に増えています。スマートフォンを使いこなすシニア層も拡大しており、将来的にはネット市場に大きな影響を与...
0 -
若年層が多く、ミレニアル世代人口は既に世界最多のインド市場。また10年以内に中国の人口を抜くと予想されている。今後大きな変化を遂げることになる...
0 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、FIREBUGの木村真依氏を紹介する。約10年間勤めたクック...
1 -
「資金調達」「社内向け新規事業コンテスト」など、ビジネスパーソンがプレゼンテーションに挑む機会は増加しています。シンプルに美しく、そして素早く...
0 -
テレビCMをA/Bテストに使う HRBrainのオフライン広告戦略
創業3年、クラウド型人事評価サービスを展開するHRBrainは、2018年秋に初のテレビCMを石川・新潟で展開した。このテレビCMは、タクシー...
0 -
デジタルマーケティングの視点でテレビCMを捉え、データでハックする
一般的にテレビCM施策は、数億円単位の費用がかかると言われている。その費用を「投資」にするためには、データに裏付けられた論理と仮説が必須だ。テ...
1 -
大きな転換期を迎えている日本のテレビ市場。データサプライヤーの多様化により、テレビマーケティングの概念が拡大している。データの活用が後押しする...
0 -
1950年創業でありながらここ数年でイノベーション創出企業へと変化した寺田倉庫。BtoB向けの倉庫業の枠を超え、現在では個人向けにワインやアー...
0 -
近年メディアでも取り上げられることが多くなった「VTuber」。5Gの実用化が進むと、その活動はさらに活発化されると言われています。企業がプロ...
0 -
動画広告はどんな風に見られている?生活者視点で支持される動画広告のあり方を考察
テレビ視聴率の印象が強いビデオリサーチが、実はデジタルマーケティング領域へのソリューション提供も長年担っていることはご存知だろうか。本連載では...
0 -
やることが山積みのBtoBマーケ、「やらないこと」をどう決めるか
限られた時間で高い成果を上げているマーケターは、「やること」よりも「やらないこと」を決めるのに長けている。本連載では、BtoBマーケティングを...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
4年使ったMAをリプレイスしたクレスト社に聞く、組織全体の体力強化につながるツール選びのポイント
店舗・商業施設の屋内外広告やデジタルサイネージの企画施工などを展開するクレストは、4年間使用したMAをセールスフォース・ドットコムが提供する「...
0 -
いま熱い「オフラインデータ」ドリブンマーケティング レバレジーズの売れる仕組み支える最先端CRM
IT業界向け人材紹介などを手掛けるレバレジーズ。マーケティングと事業部門が一体となって事業を推進する同社では、マーケティングチームも最終利益の...
0 -
データは「行動の変化」を促さなければ意味がない Domoが提唱するデータストーリーテリングとは
様々なデータを活用して仕事を行うデジタルマーケターは、数字やグラフの意味するところを他者に伝えたり、統計データを基に議論を行ったりする機会も多...
1
-
CVRが平均の274%に!画像検索機能popIn Actionを活用したELLE SHOPの最新事例
現在、800以上のメディアにネイティブアドネットワーク「popIn Discovery」を展開しているpopIn(ポップイン)が、このほど初め...
0 -
ショート・ビデオが共感の主役 TikTokなどを活用する『集客・販促ガイド』発売
若年層を中心にショート・ビデオを投稿・閲覧できるSNSがトレンドになっており、マーケティングにおいても無視できない存在になってきました。翔泳社...
0
-
ネスカフェ アンバサダーの新たな顧客層を発見!電通デジタルが進めるSNS広告運用の脱属人化・効率化
SNS広告を展開する企業が抱える悩みの一つに、CPAを重視すると顕在層へのアプローチが中心となり、ターゲットを広げられないことがある。また運用...
0 -
メールが読まれない時代にMAツールを活かすには?「リード接触」のコミュニケーションを見直そう
MAツールの活用において、対策が後手に回りがちなのが「リード接触」のフェーズ。せっかく質の高いリードが手元にあっても、コミュニケーションをおざ...
0 -
採用マーケティングは認知から退職までの体験をデザインすること メルカリとマルケトの方法論とは
4月18日(木)、MarkeZine編集部は業界動向を解説する「MarkeZine Trend Seminar vol.1」を開催した。また特...
0
-
デジタルシフトを制す!リーディングカンパニーとして資生堂ジャパンがインハウス運用を強化する理由
電通が発表した「2018年 日本の広告費」によると、「インターネット広告費」は全体の26.9%の1兆7,589億円となり、拡大が続いている。そ...
0 -
現代マーケターに必要なのは、歴史を大局的に見ること【花王廣澤氏×NHKエンタープライズ丸山氏対談】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界のキーパーソンたちと対談する本連載。今回のゲストは、『ニッポンのジレンマ』や『人間ってナンだ?超AI入門』『...
0