著者情報

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。
執筆記事
-
大切なのは、顧客理解×サービス/プロダクトに基づくマーケ戦略。ノバセル田部氏が語る本質的なテレビ活用
2022年2月にラクスルから事業分割し、運用型テレビCMを中心としたマーケティングプラットフォーム事業の運営企業として分社化したノバセル。20...
0 -
月平均アプリインストール数が5.5倍!DeNA×UNICORNのApple Search Ads攻略
「鏡」「方位磁石」というキーワードが潜在ユーザー層を開拓――アプリ事業を数多く営むDeNAのApple Search Ads(ASA)担当者も...
3 -
“攻めの運用”でWeb広告経由の売上が1.7倍に!千趣会・ベルメゾンの「RTB House」活用術
2019年からRTB Houseを活用し、Web広告から安定した売上を上げていた千趣会。コロナ禍でオンラインショッピング需要が高まり、一時はW...
4 -
最新トレンドから知る「LINE広告」のクリエイティブTips
「LINE広告」は国内の月間利用者数9,000万人(2021年12月末時点)を擁するコミュニケーションアプリ「LINE」に広告が配信できるサー...
4 -
DACに聞く自社データ活用の筋道「プライバシー対策」から「将来的な外部データ活用の可能性」まで
2022年4月に施行される改正個人情報保護法、2023年に予定されている主要Webブラウザの3rdパーティクッキーの廃止。法律と技術の両面で年...
5 -
限界を迎える広告代理店ビジネス──業界タブーに切り込み「デジタルシフト事業」に挑むデジタルHDの狙い
デジタルエージェンシー大手のオプトホールディングが主事業をデジタルシフト事業に移行し、「デジタルホールディングス」に社名を変更したのは2020...
31 -
Cookieを使わずに“ユーザーの関心に沿う情報”をどう届ける?SMS+パーソナライズLP広告の強み
今マーケターの間で2022年4月に施行される改正個人情報保護法が注目されている。改正法では、これまで対象外だった3rdパーティCookieの取...
3
Special Contents
PR
256件中92~98件を表示