本気で活用したい人へ!ゼロからわかるアクセス解析導入・運用完全ガイド一覧
-
複数サイトへ導入する際に行うべき10の業務 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
導入編という事で4回にわけて導入の説明をしてきました。今回は番外編1として、複数のサイトにアクセス解析システムを導入していく場合に気をつけること、そして効率をあげるために行っておいた方がよいことを紹介いたします。【バックナンバー】
122009/09/15 -
いよいよ最終段階!タグの実装とテスト 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
前回はIT技術者に求める要件や実装の事実についてお話をしてきました。今回は、導入プロセスの最後のステップであるタグ実装・テストについて見てみましょう。【バックナンバー】
62009/09/08 -
IT担当者に求める3つの要件と知っておくべき10の事実 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
前回は、導入プロセスの中で「タグ設計」の部分までをお話しました。今回は、導入をスムーズに行うために、IT担当者に求める要件と事前に知っておいて欲しいことを紹介します。【バックナンバー】
242009/09/01 -
要件を計測に落とし込むのに重要な「タグ設計」 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
前回の記事では、最初のステップである要件定義について解説してきました。今回は導入プロセスの2つ目のステップである「タグ設計」について紹介します。【バックナンバー】
162009/08/25 -
いよいよ導入開始!ゴールを分解して考える要件定義 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
前回までで選定プロセスが完了しました。いよいよ、新しいアクセス解析サービスをサイトに導入していきます。導入プロセスには要件定義、タグ設計、タグ実装とテストの3つのステージがあります。今回は導入プロセスにおいて重要な「要件定義」について紹介をいたします。【バックナンバー】
372009/08/18 -
年間数千万規模の投資に“ウン”と言わせる 決裁資料作成のノウハウ
今回はいよいよ「決裁承認」の話を行います。これが、選定の最後のプロセスになります。今までのプロセスを得て、承認をもらうための材料は揃っています。後はそれをどうまとめて、どう見せるかです。大変なステップですが、必ず通らなければいけない道です。【バックナンバー】
172009/08/11 -
後から揉めないための、有料アクセス解析導入時の交渉テクニック
前回の記事で、ツールが決定する所まで来ました。残るは3つのステップ、「ディスカウント交渉」「SLAの締結」「決裁承認」です。これら3つのステップは並行して行うことが多かったりします。今回はベンダーとの交渉ややりとりがメインになる、「ディスカウント交渉」と「SLAの締結」に関してのお話をします。【バックナンバー】
142009/08/04 -
無料トライアル期間で見極めておきたい、8つのポイント
今回は改めて選定プロセスの話に戻ります。ベンダーへのヒアリングが終わって、いよいよ無料トライアルをする時期がやってきました。今回は、この無料トライアルで見るべきポイントをお話いたします。【バックナンバー】
42009/07/28 -
有料アクセス解析ツールを使うと、ぶっちゃけいくらかかりますか?
有料アクセス解析ツールを利用する場合、いったいどのくらいのコストがかかるのでしょう? 今回は、選定プロセスを一端横に置いて、アクセス解析にまつわるお金の話をしていきます。アクセス解析ツールを使うのに必要な「TCO(Total Cost of Ownership)」を詳しく見ていきましょう。
332009/07/21 -
アクセス解析ベンダーに質問するべき、15の項目
前回の絞り込みで、候補となるツールが1~3つくらいに絞られました。いよいよベンダーとの打ち合わせに入ります。今回は、ベンダーとの打ち合わせの際、聞いておくべき15個の質問を紹介していきます。【バックナンバー】
442009/07/14 -
有料アクセス解析ツールを使って何がしたいのか? 現状の不満を要件に落とし込む
いよいよ、有料アクセス解析サービスを選ぶプロセスに入ります。実際に選定のプロセスを追っていく形で記事を書いていきます。今回は、「不満を要件に落とし込む」ということと、「最初の絞り込みを行う」プロセスの話をいたします。【バックナンバー】
182009/07/07 -
有料アクセス解析サービスを使う前に見直すべき9つの項目
今回は最初に、ある企業の事例を見てみたいと思います。なぜこの企業は有料アクセス解析サービスを使っているのか? についてお話をしていきます。【バックナンバー】
132009/07/02 -
本当に“コストをかける意味”があるのかをしっかり吟味 アクセス解析サービス導入前の心得
前回は無料アクセス解析サービスを導入する理由として「あなたの会社はアクセス解析サービスを使いこなせる体制になっているのか?」という内容を紹介いたしました。今回は残り2つの理由と、その説明の中で有料アクセス解析サービスのメリットを紹介いたします。
202009/06/30 -
あなたの会社にサービスを使う体制はありますか? アクセス解析サービス導入前の心得
前回は無料アクセス解析サービスを導入する、3つの目的を紹介いたしました。今回は1つめの「あなたの会社はアクセス解析サービスを使いこなせる体制になっているのか?」について詳しく掘り下げてみます。
132009/06/23 -
なぜ、Google Analyticsを利用するのか? 無料アクセス解析サービスを導入する本当の理由
本連載では、リクルートで日々100サイト以上のアクセス解析に携わっている現役のアクセス解析担当者が、本気でアクセス解析をビジネスへ活かしていきたい担当者向けに、「どのようにアクセス解析を選定、導入し、活用をしていくか」 を紹介していきます。初回となる今回は、はじめの一歩であるアクセス解析サービス導入のプロセスについて解説していきます。
1262009/06/16