SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

刺さらなければ広告じゃない! WebマーケッターのためのDirect Marketing講座

お得意様はどこにいる? ロイヤル・カスタマーを創り出すテクニック大公開


Loyalty Framework 1.0

 今日、私たちマーケターは割と簡単にカスタマー・インサイトという言葉を使いがちです。しかし、現実には顧客がどのような状況で何を考え、どのように行動しようとするものなのか、確実な裏付けなしに仮説だけで進めてしまっているプロジェクトが多いのではないでしょうか。

 では、彼らの心理を読みとるためにはどのような評価軸が必要なのでしょう? 換言すれば、どのような傾向評価を把握すれば、彼をロイヤル顧客であると判断できるのでしょうか? やはり、確固たる調査→分析のメソドロジーが必要なのです。

 実は、電通ワンダーマンはこの問題に古くから気付いており、RFM分析の単純な数値による判別だけではなく、顧客の心理までも考慮した「ファン層予備軍」の抽出と顧客育成のための調査・分析手法(ロイヤリティ・プログラム)を構築していました。そして1990年代後半には、すでにこのプログラムが実際にサービスメニューに加えられていたのです。現在では、このロイヤリティ・プログラムにさらに改良が加えられ、より精度の高い『Loyalty Framework 1.0』(以下LFW)となっています。ここでは、簡単にこのメソドロジーを解説していきましょう。

 LFWは、突き詰めて言えば「DBマーケティングの分析手法に基づくセグメンテーション・メソッド」です。これにより、その企業(商品・サービス)にとって「ロイヤリティの高い顧客とはどんな人間」で「どこにいるのか」を明らかにし、彼らを理想的なポジション(ロイヤル顧客)へさまざまな施策を通じてドライブさせることができるのです。また、アプローチ方向も既顧客層の洗い出しだけでなく、不特定多数の中からのロイヤル顧客層予備軍を洗い出しアプローチするための市場セグメント、の二種類が可能になります。

LFWの最大の特長は、顧客の内面(インサイト)に存在する3つの要素を基軸とし、3次元のバーチャルな空間を展開する育成型の顧客モデルであるということです。3つの軸とは以下のようなものです。

  • 心情軸(Commitment)
  • 深度軸(Depth of Involvement)
  • 行動軸(Desired Behaviors)

 これらの軸上で、顧客が抱く行動面や感情面を数値化する概念だと思えばいいでしょう。その概念を図示すると下のようになります。

LFWの3次元概念

次のページ
LFWの実践手法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
刺さらなければ広告じゃない! WebマーケッターのためのDirect Marketing講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

杉山 実(スギヤマ ミノル)

株式会社 電通ワンダーマン インタラクティブマーケティング部 シニアプロデューサー。Reader‘s Digestを皮切りに外資系代理店、大手出版社で広告制作とダイレクトマーケティング、企画・編集を担当。コンテンツビジネスのJVなどを多数手掛け、マーケティングとデジタル・ソリューションの間を行き来する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/06/07 13:59 https://markezine.jp/article/detail/1263

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング