SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

刺さらなければ広告じゃない! WebマーケッターのためのDirect Marketing講座

お得意様はどこにいる? ロイヤル・カスタマーを創り出すテクニック大公開


ロイヤル顧客へのドライブ手法

 では、3つの軸設置からロイヤル顧客層の抽出は、どのような過程で行われるのでしょうか? ここでは実際のTransactionが発生する前の事例で見ていくことにしましょう。まず行うべきことは、各3軸のポジションを判定するためのアンケートです。

  • 心情軸:該当企業のイメージの良さや親近感、好感度、満足度など。企業とユーザーの心情的結び付き・絆・社会的認知などの要素を計測する
  • 深度軸:商品カテゴリーに対する意識やこだわり、保有する知識レベルといった、その商品に対する感度や思い入れの要素を計測する

  • 行動軸:該当企業商品のオーナーになってからの年数、過去の保有経歴、次回の継続購入意向など、ユーザーレベルや購買実績で計測する

 これらを導くための「想定判定設問」を用意し、実際に数値化させ、これを先程の3次元のプラットフォームに落とし込んでいくのです。もしTransactionデータを保有しているのであれば、この時点でマージします。

 まず、それぞれの軸での評価(強さ)を「スケール」と呼ばれる単位で識別しましょう。例えばA氏の心情軸のスケールを1、深度軸を1、行動軸を1とすると、A氏のセグメントは1-1-1という3次元マトリクスで表されます。これが「アドレス」と呼ばれるプロットで、そのセグメントの全体における発生レートをパーセンテージで表すことができます。

ドライブの概念

 アドレスのプロットについては、アンケート設問の設計と、その反応パターンによるルール設定が必要になります。その結果としてプロットされた各アドレスの特性に応じて、適切なアプローチ施策を実施することにより、望ましいアドレス(ここでは3-3-3)へとコントロール(ドライブ)させることができるのです。

 最大ボリュームのアドレスを優先させてドライブするか、アドレスごとに細かくケアしていくかで若干異なりますが、ドライブ施策の立案は、軸別に強調ポイントを設定していくことが原則になります。例えば、次のようなものが考えられるでしょう。

  • 心情軸:顧客の心象に訴えかけるエッセンスの強調。企業の社会貢献度のアピール、品質・サービス向上などの啓蒙施策、感謝・アフターサービスなどのアフターマーケティング施策

  • 深度軸:思い入れやこだわりへの充足要素の強調。スペック情報や知識の伝授、一般顧客との情報の差別化、Tipsの提供

  • 行動軸:スイッチングのためのコミュニケーションの強調。購入促進のためのオファーや値引きキャンペーン、ニーズを直接喚起させるためのスタイル提案

 以上が、LFWのアウトラインになります。

 ものすごく駆け足で述べてきましたので、実際の実施スキーム(PDCAサイクルが基軸になります)や、展開事例などを述べることができませんでした。これらは次回以降に、データベースの活用事例と合わせて解説することにしましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
刺さらなければ広告じゃない! WebマーケッターのためのDirect Marketing講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

杉山 実(スギヤマ ミノル)

株式会社 電通ワンダーマン インタラクティブマーケティング部 シニアプロデューサー。Reader‘s Digestを皮切りに外資系代理店、大手出版社で広告制作とダイレクトマーケティング、企画・編集を担当。コンテンツビジネスのJVなどを多数手掛け、マーケティングとデジタル・ソリューションの間を行き来する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/06/07 13:59 https://markezine.jp/article/detail/1263

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング