SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

世界各国のマーケターがSLCに集結!「Adobe Digital Marketing Summit 2013」

「CMOの役割は、ブランドメッセージを決定し、ビジネスの結果まで落とし込むこと」Adobeが描くデジタルマーケティングの未来図とは?


CMOの役割は、ブランドメッセージを決定し、ビジネスの結果まで落とし込むこと

Q、先ほど日本にはCMOがいないという話しだったが、そもそもCMOとは何をする人なのか。その役割と、そしてCIOとの関係は?

 「CIOというのは、ご存じのようにチーフインフォメーションオフィサーですよね。つまり彼らが責任をもってやらないといけないのは、会社の中のテクノロジーシステムです。

 CMOというのはいくつかの重要な役割があります。例えばソニーというブランドをどうメッセージ発信していくのか、それを決めるのがCMOです。つまり、会社全体のイメージやブランドをどう見せるかを決める人ですね。

 そして組織において実現したいことはたくさんあります。たとえば『ソニーはすごいブランドだ』って言うだけじゃダメですよね。そこからソニーがいいブランドだったら、ソニーの製品を買ってもらうところまで結び付けなくていけません。

 つまりCMOは、ブランド及びキャンペーンの戦略決める人であり、ビジネスの目的が何なのかを考えることができる人です。言い換えると、なぜWebサイトを持っているのかまで考えられる人ですね。

 日本はCMO不在と言われますが、日本の会社にもそのような役割を担っている人はいると思います。特にどうやって自分の会社を見せるか、その観点を重要視している人たちはいるはずです。

 このようなCIOとCMOの二つの役割が、今日では非常に融合してきています。なぜかというと、消費者が様々なデバイスを持つようになってきて、彼らにリーチする手法が非常に多様化しているからです。

 かつてのCMOは『キレイなイメージが欲しい。素敵なコマーシャルを作りたい』といったことばかり考えていました。でも今のCMOというのは、もっと違うことを考えなくてはいけません。消費者の多くはモバイルを持っていて、そこにどうやってアクセス・リーチするのか、Webサイトがあるならそれをどうやって消費者に見せるのかまで、考えていく必要があるのです。

 ですからテクノロジーは担当ではないかもしれないが、CMOは自分たちがやりたいことを実現するためにはCIOに協力を頼まなくてはいけなくなっているのです。このようなことから、CMOとCIOのコラボレーションが必要になっています」(ロニ・カオ・スタークさん)

次のページ
IBMやOracleの進出で賑やかになるデジタルマーケティング業界、Adobeの戦略は?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界各国のマーケターがSLCに集結!「Adobe Digital Marketing Summit 2013」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/04/10 14:23 https://markezine.jp/article/detail/17433

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング