SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

「デジタルマーケ領域ではデータベースに強い会社が台頭する」日本オラクル杉原社長インタビュー


 日本オラクルは今年8月、マーケティングを包括的に支援するプラットフォーム「Oracle Marketing Cloud」の日本市場へのローンチを発表。パートナー企業との提携も力強く進め、デジタルマーケティング領域での存在感を高めている。4月に社長に就任した杉原博茂氏は、「クラウド化が進む今、デジタルマーケティングの推進には安全で安定的なデータベースが絶対に欠かせない」と語る。

日本の生産性向上にマーケティングは欠かせない

押久保:杉原社長は複数のIT系企業で事業部長や事業統括を務められ、昨年にオラクルに参画、今年4月に社長兼CEOに就任されています。営業畑ご出身の視点で、まずはマーケティング領域をどうご覧になっているか、お聞かせいただけますか?

杉原:マーケティングの領域は、日本の生産性を上げるために非常に重要なので、当社がこの領域でも企業を支援していくことで日本経済の活性化につなげたいと考えています。

 マーケティングとは、単にモノを売る策ではなく、メッセージを知らしめる活動だと捉えています。ただグローバルで見ると、その点は日本は残念ながら遅れており、大きな変革の波にいまだ乗れていません。ここでまた、江戸時代の鎖国のような状態になってはいけない。クライアントやパートナー企業とともに、日本だけがこのまま取り残されることのないように、注力したいところです。

日本オラクル株式会社 代表執行役 社長兼CEO 杉原博茂氏
日本オラクル株式会社 代表執行役 社長兼CEO 杉原博茂氏

押久保:オラクルとしても、危機感を持っていらっしゃるのでしょうか。

杉原:そうですね、日本にはやはりいくつかの課題があります。消費税が上がり、生産人口は減っていきます。周りを見渡すと、海外の売上比率を高めようとする動きが加速している印象です。一方で、ICT分野の成熟には勝機があります。いろいろな分野でデジタル化が進み、今とうとうマーケティングのような、かつては人的に進めていた領域のシステム化、そして効率化が進んでいます。

デジタルマーケティングの発展は当然のこと

押久保:確かに、デジタルマーケティングが台頭して、従来のマーケティングとは様子が変わってきている印象です。

杉原:私は営業の出身ですから、ひと昔前はマーケティングというとアメリカが本場で「直感とセンスで時代を読む」「かっこいいクリエイター」なんていうイメージがありました(笑)。でもこれからは、直感やセンスといった右脳的な領域だけでなく、左脳を駆使してデジタルも司らないと勝てません。スマートフォンなどデバイスの普及、SNSの一般化といった環境変化も相まって、マーケターは右脳と左脳の能力を最大限に使っていく必要に迫られていると感じています。

 また、私自身、スマートフォンで24時間ネットにつながっていますし、仕事にもプライベートでも必需品となっています。そんなユーザー環境を考えても、デジタルマーケティングが発展するのは当然です。

押久保:杉原社長からそうした言葉が語られるのは、とても興味深いです。デジタルの拡大を機に、いわゆるネット系企業ではなくITのインフラを支えてきた企業がマーケティング領域へ踏み出し始めている現状は、私も時代の変わり目だと感じています。

杉原:IT業界ではほんの少し前は「CIO(チーフインフォメーションオフィサー)に会いに行け」と言われていました。ですが、ガートナーがもう2年も前に「2017年にはCMOが持つ予算がCIOのそれを上回る」(参考記事,ITpro)と予測し、実際にそうした潮流が生まれていると思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
鮮度が命のマーケティングはもはや“刺身”

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/12/12 13:52 https://markezine.jp/article/detail/21314

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング