SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

カスタマージャーニー研究プロジェクト(AD)

デジタルでも親身で顔の見える接客を、あなたの街のゴルフ屋さんを目指すGDOのカスタマージャーニー

メールも店舗も変わらない、鍵は「血の通ったシナリオ」

 では、各ジャーニーにおける“ベストキャディ”な情報提供をどのように実現しているのだろうか。「Salesforce Marketing Cloud(以下、Marketing Cloud)」を活用して、顧客の履歴や志向などを分析。One to Oneメールの配信に使用されている。

メール配信はスケジュール型とイベントドリブン型のシナリオを組み合わせている
メール配信はスケジュール型とイベントドリブン型のシナリオを組み合わせている

 「お客様との接点は様々ありますが、特にメールを重視しています。GDOのコンテンツはとにかく豊富で更新も頻繁なので、気づけないことも少なくありません。そこで、お客様に適した情報をお知らせするために、メールは大変有効なのです」(志賀氏)

 とはいえ、頻繁すぎては鬱陶しがられ、内容がニーズと合っていなければ見てもらえなくなる。配信タイミングやメール内に盛り込む情報の精度には絶妙なチューニングが必要だ。

 「お客様の文脈に合わせた情報を提供することが目的。Marketing Cloudのオートメーションスタジオという機能を使って70ほどのシナリオを用意し、それと合致した際にメールが発送される仕組みになっています。シナリオは、お客様が実際にサービスを利用される場面を詳細に分析して、何をどう提供すると喜ばれるのか、どのタイミングだと気づいてもらえるのか、お客様の視点から考えて作成しています」(大山氏)

 例えば、ゴルフ場予約を検討する人は、予算や距離など自分の条件に見合うゴルフ場がどこなのかを知りたい。一方、予約をした人であれば、行き方や設備、予約したゴルフ場の攻略方法などが知りたい。このように情報の切り口は異なる。「リアルな接客と変わらない。密な人間関係をつくった上で『この店で買いたい』と思ってもらうことが大切です」(志賀氏)

ウェルカムメールは20通、それでも受け入れられる理由

 関係づくりへの真摯さは、「ウェルカムプログラム」に約1か月の時間をかける点にも表れている。GDOは大きなポータルサイトだ。慣れていなければ必要な情報を探すにも労力がいる。通常は経験を通じて使い方を会得するが、同社では快適に利用してもらうためにまずはこのプログラムで情報を提供する。

ウェルカムプログラムのシナリオイメージ
ウェルカムプログラムのシナリオイメージ

 「20通以上の内容を用意していますが、大量の情報を一度に配信するのではなく、段階的に理解してもらえるように工夫しています。社内でも当初は『こんなに出すの?』と驚かれましたが、全てを送りきるまで開封率は20%をほぼキープしているため、受け入れていただけていると考えています」(志賀氏)

 かつては会員登録後にすぐ販促メールを配信していたが、徐々に開封率が減り最終的には5%以下程度だったという。販促よりも先に関係性の構築を目的とすることで、息の長い関係づくりに成功しているというわけだ。

 また、実在の社員である“お客さま担当の原田”さんが送り主として文面を作成し、配信している点も大きいと両氏。「One to Oneメールというと機械的に自動化するイメージがあるかもしれませんが、担当者と話をするような雰囲気で、人の存在を感じてもらえることを大切にしています」(大山氏)

GDOの「ゴルファー・ジャーニー」を支えるテクノロジーをチェック!

 ゴルフファンにベストキャディ―な情報を提供するGDO。その接客姿勢や情報提供の思想は本記事で紹介されましたが、具体的にはMarketing Cloudをどのように活用しているのでしょうか?

 現在、Marketing Cloudの製品デモ動画を公開中です。記事とあわせてぜひ、ご覧ください!動画はこちらから。

次のページ
メールでのCV数は140%向上、顧客の反応にも変化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
カスタマージャーニー研究プロジェクト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加藤 希尊(カトウ ミコト)

チーターデジタル株式会社 副社長 兼 CMO
広告代理店と広告主、BtoCとBtoB両方の経験を持つプロフェッショナルマーケター。WPPグループに12年勤務し、化粧品やITなど、14業種において100以上のマーケティング施策を展開。2012年よりセールスフォース・ドットコムに参画し、日本におけるマーケティングオートメ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/22 12:00 https://markezine.jp/article/detail/24041

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング