SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

[mi]みたいもん!のいしたにさんと振り返る、2007年のネット事情(中編)


偏向しているからブログは面白い!

四家
たいした物議じゃないんですけど。ブロガーを厚遇しているとか、いしたにさんが新幹線ばかり書いて偏向しているとか(詳細:「ブログマーケティング問題で指摘された偏向について」(2007.07.02) これもよくあるパターンなんですが、なんか議論の取っ掛かりはつまんない発言でも、意見がいろいろ出てきて、総じて見ると結構いろんな示唆があったりするんですよね。
いし
それはそうですね。これは言われてよかったと思います。
四家
結局「偏向しているから、面白いんじゃん」ってことになった。
いし
今後とも偏向ブログとして認識していただけると幸いです。
四家
あと 偏向と言い出した人が、実はエントリの操作を望んでいるのもまた面白い。ああやっぱり、すぐにマーケティングと言い出す人は操作主義なんだなあと。
いし
まあ、基本はそうですよね。あとはケースバイケースとしか言えないです。
四家
ケースバイケースなんですけど、ブログとマーケティングの関係について考えるときは、ケースをちゃんと読めるかどうかにかかってる。
いし
ですね。まあ、確かに、どんな風にせよ、ブロガーを歪ませる方向は避けた方がいいです。理由は簡単です。歪ませると面白くなくなるw
四家
結局 個人からの発信というブログの魅力は、当然のことながら偏向しちゃうところに面白さがあるわけですから。
いし
まさにそうですね。そこに価値を見いだせないのであれば、そもそもやんない方がいい。
四家
おっしゃるとおりだと思います。さて、後編 では、「動画」をキーワードにネットとテレビの関係について迫ります。そして、みたいもん的、2008年のブレイクも予想しますので、お楽しみに!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/12/28 11:48 https://markezine.jp/article/detail/2426

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング