SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「今後のマーケティングの本流にしたい」THECOOが目指すインフルエンサーマーケティングの形

ゲームを中心に化粧品やEC、旅行にも拡大

MZ:そうすると、データドリブンのマーケティングが可能になるのですね。今、特にどういった業界でYouTuberのプロモーションが盛んなのでしょうか?

平良:サービスを始めた当初はゲーム業界がほとんどでしたが、それはYouTuberにゲーム実況者が多かったという理由もあります。しかしゲーム以外のジャンルに特化したYouTuberも育つにつれて、化粧品やEC、現地へ行って紹介するスタイルで旅行関係や、企業のイベント紹介の案件なども伸びています。

MZ:どういう目的で使われることが多いですか?

平良:大きくは、ダイレクトレスポンスと認知拡大の2つです。ゲーム業界はダイレクトレスポンス目的で利用することが多く、先ほどのCPI、ダウンロード、リテンションレートの良い施策という認識が広がっています。それ以外のECなどでは、動画はアーカイブ性もあるため、獲得を狙いつつ認知も図りたいというニーズがあります。認知目的では、今までのメディアではリーチできなかったユーザー層に対して、新しくYouTuberを介してエンゲージしたいという声があります。

MZ:YouTuberを起用したマーケティングならではの、活用のコツはあるのでしょうか?

平良:つい、最近露出しているYouTuberやファン数の多いYouTuberを選びがちなのですが、それが良いとは限らないということは念頭に置いてほしいですね。というのも、ファンが限られるほどエンゲージメントが強く、割合としては多くの人に響くのです。先日弊社で「インフルエンサーの影響力に関する調査」を発表しましたが(詳細はこちら)、1万人から10万人のファンを抱えるYouTuberの影響力は、ファン数100万人以上のYouTuberの約2倍であることがわかっています。

日本企業の海外進出やインバウンド促進にも可能性

MZ:基本的に、コアなファンが視聴していることがベースになっているのですね。

平良:そうですね。その感情のつながりはデータには表れにくいですが、先ほどのAPI経由で得られるデータを分析しつつ、そこから個々のYouTuberとファンとのつながりを推測し、起用していくことは可能だと思います。

MZ:これから各ジャンルのYouTuberが育つにつれて、YouTuberの登録数も増えそうですね。

平良:より広い業界に対応できるようになると思います。現状、2,300人のうち1割が外国人で、海外在住の人も北米やアジア圏などほぼカバーしてします。ですので、日本企業の海外進出や訪日観光客向けのインバウンド施策などのサポートも積極的に行っていける体制は整っています。

 我々が現在の事業を立ち上げるきっかけとなったのは、アメリカでのYouTuberを起用したプロモーションでしたが、これがすごく良い経験になったと思っています。アメリカではインフルエンサーマーケティングが浸透していて、プロモーションの計画に最初から組み込まれるケースが増えています。日本でも早くそうした文化が根付けばと思いますね。

MZ:海外では主流のプロモーションになっているのですね。最後に、今後の展望を教えてください。

平良:我々が追求しているのは、インフルエンサーマーケティングで企業が得られる効果を可視化することです。それを重視して、YouTuberから着手していますが、他のプラットフォームでも効果の“見える化”を可能にし、サービス化を検討しています。さらに、中小企業がもっと気軽にインフルエンサーマーケティングを活用できる環境整備にも、力を入れていきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/08/01 08:00 https://markezine.jp/article/detail/24573

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング