SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「溜めるため」から「みんなが使うため」へ―― ライオンがマクロミルと進めるデータ活用プロジェクト

組織にデータ分析を浸透させるためのポイントは?

――最後に、DMP開発、そしてデータ活用に関する今後の展望をお話いただけますか。また、ここまでの経験を踏まえて、データ活用を推進していくためのポイントについても教えてください。

比留間:今は製品Aを買っている人、製品Bを買っている人の支出傾向や趣味嗜好、価値観の違いなど、製品ごとの差を見ていく仕様になっているのですが、より深く分析できる機能をアドオンしていきたいと思っています。

 たとえば、“ずっとA製品のみ買っている人”と、“最近買い始めた人”、“まったく買っていない人”、それぞれのインサイトにどのような違いがあるかがわかってくると、購入傾向が見えてきて、ブランドスイッチしてもらうために、どんな機能をどんなトンマナで訴求すべきかが見えてきますよね。最終的には誰を優先してコミュニケーションを取っていくべきか、ターゲット戦略に行き着くと考えています。こういった分析を誰でも簡単にできるようにすることが改めて大事ですね。

瀬川:何を実現したいのかを明確にしつつ、実現していくための方法について、引き続きお話しさせていただいているところです。

 データ会社やシステム会社は、つい「なんでもできます」と言ってしまいがちですが、ときには機能を制限してでも、ニーズに沿った使いやすいものを作り込むことが大切だと考えています。万人に受けるものを作ろうとして、結局誰にも使われないというのは、避けなければなりません。

比留間:そうですね。使い勝手が良く、有用性が高いものを検討しているのですが、そのあたりの兼ね合いは非常に難しいと思います。

 これまでの経験から言えることは、何に困っているのか課題を明確化しておくことが成功のポイントだということです。それが開発のオブジェクトになるので、ブレてはいけません。また、課題感を社内で共有しておいて、実際に使ってもらったときに「解決できている」と感じてもらえるようにすることが必要だと実感しています。

瀬川:弊社のサービス「MAG」では顧客データ、購買データ、行動ログはもちろん、IoTの実績も増えています。マーケティング業務に携わられていらっしゃる方々も、日々業務の中で取り扱うデータの種類は拡大しているのではないでしょうか。漠然とデータを活用したいと考えている企業様、何から手をつければわからないという企業様の相談も受け付けておりますので、その際はご連絡いただければと思います。

――本日はありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/09/07 10:00 https://markezine.jp/article/detail/34065

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング