潜在層へのアプローチに課題
MZ:今回はCriteoの潜在層向けソリューションである「Web Consideration」を活用し高い成果を上げた、プロトコーポレーションが運営する「グーネット中古車」の事例について、同社担当者の蠣﨑さんに話をうかがいます。
御社のようにたくさんの商品情報を抱えるサイトだとCriteoのリターゲティング広告は以前から活用していたと思います。その中で今回、Web Considerationを活用するに至った背景を教えてください。
蠣﨑:元々、弊社ではリターゲティング広告やリスティング広告といった顕在層向けの施策に注力しており、Criteoに関しても活用しておりました。しかしながら、顕在層向けの施策を続けていた結果、グーネット中古車のWebサイトに来訪する層が偏ってしまっていることを課題に感じていました。
Criteoはリターゲティング広告において高いパフォーマンスを発揮していたので、潜在層にアプローチできるWeb Considerationがどれだけ有用なのかに関心があり、今回導入を決めました。
MZ:潜在層に対するアプローチに課題を感じていたのだと思いますが、他媒体で潜在層向けの施策は行っていましたか。
蠣﨑:他の媒体でもトライアルはしていたのですが、我々の想定する成果の出る媒体がそこまで多くない状況でした。その中で、Criteo様よりWeb Considerationを提案いただきました。
直帰率の低い優良な新規層にアプローチ
MZ:では、どのようにWeb Considerationの活用を進めていったのか教えてください。
蠣﨑:今回は、Web Consideration の中の類似オーディエンスを使ってみました。類似オーディエンスは、検討フェーズの見込み顧客の流入を強化するもので、我々の1stパーティーデータをリアルタイムでCriteo AIエンジンが分析して広告を配信してくれます。そのため、きちんと我々のKPIに合わせて最適化がかかるよう、Criteo様協力のもと運用を行いました。
MZ:今回はどこにKPIを定めたのでしょうか。
蠣﨑:今回KPIとしたのは、我々が独自に策定した評価単価(コスト÷新規のセッション数÷直帰率×物件詳細ページの到達率)です。通常のKPIとは異なるので、Criteo様にも詳細をお伝えし、調整しておりました。
MZ:Web Considerationが他のサービスに比べて良いと感じた部分はありますか。
蠣﨑:Web Considerationでは、他の媒体に比べ新規率が高く、直帰率の低いユーザーが獲得できました。これまで、トップページに遷移させると直帰率が高くなる傾向にあったのですが、Web Considerationでは直帰率も低く保つことに成功しました。
Web Considerationは単純なクリック最大化で潜在層にアプローチするわけではなく、我々の提供するサービスに関心を持ってもらえる優良なユーザーにアプローチしてもらえるようになっていたので、非常にありがたかったです。