SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

コロナ禍により増えた自由時間の使い方、「テレビ視聴」と「動画視聴」が拮抗/Mediabrands調査

 Mediabrands(メディアブランズ)は、15~74歳の2,400人を対象に「Media in MindTM 2020 デジタルメディア調査」を実施した。

新しい生活で増えた時間の使い道は主に「テレビ視聴」や「動画視聴」

 コロナ禍によって自由時間が増えたと感じる人に、その自由時間をどのように使っているか聞いたところ、全体で最も多かったのは「テレビ視聴」で、次いで「動画配信サービス視聴」「読書」などのメディア接触行動が続いた。ただし30代以下は「動画配信サービス」が、40代以上は「テレビ視聴」が最も高く、活用されるメディアには世代間での差が見られた(表1)。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大

 また、コレスポンデンス分析(※)によって各セグメントによる特徴をわかりやすくしたところ(グラフ4)、若年層は動画配信サービスやSNSなどのソーシャルメディア、40代以上の男性はテレビやインターネットなどのマス/、30代以上の女性は家族や友人との時間や、何もしない時間などメディアをともなわない日常行動に充てる傾向があることがわかった。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大

 ※コレスポンデンス分析とは、項目間の関係性をわかりやすく視覚化したもの。関係性の高いものが近くに位置づけられるため、性・年代のプロットされた位置に近い行動が、その性・年代層において特徴的であると解釈できる。

コロナ禍をきっかけに最もデジタルシフトした行動は映画鑑賞/動画視聴

 緊急事態宣言前と比べた宣言解除後の生活について聞いたところ、様々な行動の中でも特にデジタルシフトが進んでいたのが、若年層を中心に利用の伸びている映画鑑賞/動画視聴。その他では、キャッシュレス決済、食品のオンライン購入、オンラインの出前サービスなどが増えているが、出前サービスの利用は若年層、食品のオンライン購入は高年層で高いなど、食事に対する姿勢は年代ごとの特徴が見られた(グラフ5)。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大

【調査概要】
調査期間:2020年11月27日~30日
調査方法:インターネット調査
調査実施機関:Mediabrands
調査対象者:関東・関西在住の15~74歳のインターネットユーザー 全2,400名
調査モニター提供元:クロス・マーケティング

【関連記事】
運用型テレビCM市場、2025年には920億円規模に拡大すると予測【テレシー調査】
動画広告をきっかけに商品購入した経験がある人は2割弱【ネオマーケティング調査】
子持ち女性の7割強が「Instagramで衝動買い」経験 情報収集源は一般人が多い/トレンダーズ調査
Tポイント物価指数、3ヵ月連続上昇 上昇率が最も低かったのは20~39歳・女性/CCCグループ調査
2020年の国内モバイルアプリ市場、非オーガニックインストールは都心に集中【AppsFlyer調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/01/22 12:30 https://markezine.jp/article/detail/35359

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング