この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

2022年2月にラクスルから事業分割し、運用型テレビCMを中心としたマーケティングプラットフォーム事業の運営企業として分社化したノバセル。2018年から「運用型テレビCM」というコンセプトでテレビCMの効果可視化と運用ノウハウを提供してきた同社だが、この4月には定量調査サービス「ノビシロ」、競合他社のCM分析サービス「ノバセルトレンド」など新たな事業展開を発表した。テレビCMにデジタルマーケティングの手法を持ち込み、テレビCMのエクスペリエンスを変えた同社が新たな事業をスタートした狙いはどこにあるのか。そして運用型テレビCMへの注目が年々高まるなか、今後のテレビマーケティング市場はどう変化するのか。ノバセル株式会社 代表取締役社長 兼 ラクスル株式会社 取締役CMOの田部正樹氏に聞いた。
この記事は参考になりましたか?
- 特集:デジタルで進化するテレビマーケティング連載記事一覧
- この記事の著者
-
岩崎 史絵(イワサキ シエ)
リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア