SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

ミツカン事例に学ぶ、指名検索数をKPIにテレビCMを改善するメリット

 スマートフォンが普及したことでマルチスクリーン化が当たり前となり、テレビCMを取り囲む環境は大きく変化している。そういった状況で「現代のテレビCMの効果指標として見るべきは“指名検索数”だ」と話すのは、テレビCMの指名検索数を独自の技術で計測できる「ノバセル トレンド」を提供するノバセルの内海航氏。本記事では、テレビCMの効果改善につながるPDCAの回し方について、内海氏とノバセル トレンドをいち早く導入し活用しているMizkanの利井瞳氏に話を聞いた。

求められるテレビCMの高速PDCA

MZ:MizkanはテレビCM効果を可視化するツール「ノバセル トレンド」を導入していると聞いています。なぜ導入に至ったのでしょうか。

株式会社Mizkan マーケティング本部 コミュニケーション戦略部 コミュニケーションチーム 利井 瞳(かがい・ひとみ)氏
株式会社Mizkan マーケティング本部 コミュニケーション戦略部 コミュニケーションチーム
利井 瞳(かがい・ひとみ)氏

利井:ノバセル トレンドの導入背景には、過去のコミュニケーションの振り返りに対する課題、そして昨今のマルチスクリーン化への対応がありました。

 前者に関しては、これまでテレビCMを出稿した後にパネル調査を行い、テレビCMの視聴度や好意度、商品の購入意向を計測していました。しかし、結果が出るまでに数週間かかることが多く、変化が激しい今の時代に合っていないのでは、という思いがあり、違う振り返り方を模索していました。

 後者は、スマートフォンを手元に持ちながらテレビを見ているなどマルチスクリーンの状態が一般化しています。そうした場合、テレビCMは今までと同じ『見ている前提で、伝える』ではなく、『見てもらうための努力をする』必要があると考えました。

 また、手元にスマートフォンがあるということは、気になればすぐに検索できるという状態でもあります。検索してくださる方はより詳しい情報を知りたいと思っており、購買に至る可能性も高いと考えられます。

 これらの背景から、テレビCMの効果測定指標に指名検索数が適しているのではないかと考えるようになり、テレビCMの効果測定ツールを検討した結果、タイムリーに指名検索数をチェックできるノバセル トレンドの導入に至りました。

自社・競合含めたテレビCMの指名検索数をタイムリーに可視化

MZ:では、Mizkanが導入したノバセル トレンドとはどのようなツールなのでしょうか。

内海:ノバセル トレンドは自社・競合を含め、世の中に放映されているあらゆるテレビCMの指名検索数を計測できるツールです。計測には、検索データとノバセルが特許を取得した分析手法を活用しています。

 これにより、テレビCMによってどれだけ検索につながったかがわかる「瞬間指名検索数」を可視化でき、さらにブランドや出稿枠、クリエイティブごとに比較することが可能です。様々な視点で指名検索数の変化を把握できるため、テレビCM におけるPDCAを高速で回せるようになります。

 また、ツールの提供のみにとどまらず、クリエイティブの効果や放映時間による指名検索の結果から得られる最適な施策や、競合会社さんの検索スコアの高いクリエイティブや放映枠を分析したレポートを提供させていただいています。

 指名検索数は、グループ会社のラクスルがテレビCMを活用して事業を伸ばしていく際にも認知から行動までの態度変容を見るKPIとして位置付けていました。ノバセル トレンドは、ラクスルのビジネス拡大で培われてきたノウハウを存分に詰め込んでいます。

 また、昨今のサードパーティCookieの規制や個人情報関連の法律改正の影響もあり、リターゲティング広告などデジタル広告の効果を支えてきたものの利用が難しくなっていくことが考えられます。そうなった際に、指名で検索してもらえる存在であることは重要だと考えています。

次のページ
Mizkanが進めるテレビCMのPDCAとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/16 11:00 https://markezine.jp/article/detail/41533

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング