SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

有園が訊く!

ポストCookie時代のパラダイムシフト、その変革の芽に気付けるか 業界が目指すべき協調と競争とは

広告の透明性を担保するID活用

有園:協調のメリットについてはどうでしょうか。たとえば、航空会社のWebサイトで海外旅行の航空券を予約したユーザーが、翌日大手雑貨店のWebサイトを訪問したとすると、双方のサイトで同意が取れた上でID連携していれば、「新しいスーツケースを買おうとしているかもしれない」と判断して広告を出すことも可能になります。

田中:サイトの訪問データについては、IDを使って連携できますね。一方、データの色付け部分(属性データなどのターゲティング項目)は、企業によって独自性があるので競争分野になります。

有園:最後に、ユーザー側のメリットについてもお話できればと思います。どのように考えていますか。

田中:デジタル広告全体の信用度に影響を及ぼす、広告の透明性(トランスペアレンシー)の担保にもつながります。ユーザーにまったく関係がない広告やセンシティブな内容の広告が出てきてしまうと、ユーザビリティとしては最悪です。この課題に対しても、IDソリューションを活用したターゲティングが一つの解決の手段となります。

有園:その通りですね。IDで個人のデータを捕捉できないと、不快に思われる広告が表示される可能性も高まります。属性と行動を踏まえて相性の良い広告を出したほうが、ユーザーにとって望ましいと思います。

不気味の谷を乗り越え、健全なネット環境を実現するには

有園:昔から「不気味の谷」という言葉もあり、トラッキングが気持ち悪いという考え方もあります。ですが、ユーザーの役に立つ広告を出すことにはメリットがありますし、明らかに不適切な広告を出さずに済むことにもつながります。そういった技術によって、より良いネット広告の環境を作っていけるはずです。

田中:子どもに不適切な広告を見せないようにすることにもつながります。しかし、そのためにはまず年齢のデータがないと何もできません。IDソリューションが浸透していけば、そういった属性データを提供しても安全だとわかってもらえるようになります。そこはきちんと伝えていかないといけないですね。

有園:属性などのデータは個人情報がわからないように加工されていますからね。仮に第三者が入手しても、個人を特定することはできません。

 ペアレンタルコントロールを設定するためには「そのデバイスを子どもが使っている」という情報を登録することが必要ですが、それと同じように、今後は子どものIDを登録することで広告をコントロールできるようになるでしょう。健全なネット環境をつくっていくために、IDソリューションが非常に重要なツールになる可能性があるのです。安心してID登録してもらえる環境をつくるため、業界全体で普及や啓蒙に取り組んでいかないといけないですね。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
有園が訊く!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加納 由希絵(カノウ ユキエ)

フリーランスのライター、校正者。

地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/06/15 08:00 https://markezine.jp/article/detail/42398

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング