この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

「ひとりEC」と呼ばれるカテゴリーがある。サイト制作、広告の運用、配送手続き、コミュニティの運営、メルマガ作成、問い合わせへの即レス対応など、様々なテクノロジーやサービスを駆使しながら、文字どおり組織化することなく、たったひとりでECサイトの運営を行うのだ。ひとりだからと言って侮ることなかれ。ひとりECという言葉の生みの親であり、その代表格とも言える「ミウラタクヤ商店」は、ダイエット研究家の三浦卓也さんが「社会の脂肪を減らす」をコンセプトに掲げ、チャコールバターコーヒーやプロテインなどのダイエット食品を販売している。売上は年間数億円にも到達する勢いだ。同商店の取り組みはひとりECの実践者のみならず、多くのマーケターの参考になるだろう。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
阿部 圭司(アベ ケイジ)
アナグラム株式会社 代表取締役/フィードフォースグループ株式会社 取締役。大手アパレルメーカーを経て運用型広告の世界へ。リスティング広告やFacebook広告を筆頭とする運用型広告の領域が得意なマーケティング支援会社アナグラムを創業。その後、フィードフォースグループにグループジョイン後、現役職。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア