SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【100号特集】24社に聞く、経営構想におけるマーケティング

生活者インサイトを捉えて新たな文化・市場を創造する 資生堂においてマーケティングが果たす役割

データや技術を価値へと変換するにはアートの発想が必要

 2つ目の戦略は「新市場創造マーケティング」です。プロダクトだけでなくサービス、そしてコミュニケーションなどにも当てはまることで、のちほど具体例を挙げて説明します。3つ目の「様々な顧客接点に対応する」は、デジタル化により多様化したジャーニーに応えることでもあります。

 4つ目の「アート&サイエンス」は、資生堂のDNAとして受け継がれてきたものです。昨今データの重要性は一層増していますが、その裏にある人の心理を想像することが大切だと考えています。データが動く裏では、人の心が必ず動いているからです。

 また、データは過去と現在のファクトのみを表すものです。先を読み新たな価値を生み出すためにはクリエイティブな発想力や美意識、センスのようなものが必要になります。データや資生堂が持つ技術(サイエンス)をお客様に価値として届け、感動体験に昇華させるには、アートの発想をあわせ持つことが重要です。

──マーケティング戦略の大枠を踏まえ、近年特に力を入れてきたマーケティング活動を教えてください。

 先ほど2つ目のアクションとして挙げた新市場創造マーケティングに関連して、スキンケア技術の強みを活かしたファンデーションを多数発売しました。中でも「SHISEIDO」と「MAQuillAGE」から発売したリキッドファンデーションは大変好調で、SNSでも「まるで色付き美容液」などと話題になっています。コロナ禍を経て外に出る機会が増えた今でも、レスファンデの心地良い生活やスキンケア重視の日々から戻りたくないというお客様のインサイトを捉え、“ファンデ美容液”という新しい市場を創造した形です。

 また、コミュニケーションイノベーションの具体例として「SHISEIDO MEN」の取り組みが挙げられます。俳優の松嶋菜々子さんと反町隆史さん夫妻を起用したクリエイティブが話題を呼びました。スキンケアにハードルを感じている男性は少なくありません。「近しいパートナーから薦められると、男性もスキンケアに前向きになれる」というインサイトを捉えてコミュニケーションを変えた結果、新製品を出していないにもかかわらず、約2倍の売上を記録しました。ターゲットインサイトを捉えて、価値伝達の切り口を変えるコミュニケーションイノベーションは今後も強化していきます。

次のページ
人が美しくなるほど地球も美しくなる社会を目指して

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【100号特集】24社に聞く、経営構想におけるマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/20 11:01 https://markezine.jp/article/detail/45411

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング