SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Autumn(AD)

国内総トラフィックがダウントレンドの中、データ分析から流入数増加につなげるヒントを得るには?

 Webサイトの国内総トラフィックがここ数年減少傾向にある中、一部の企業はトラフィック増加を実現している。成功のカギとなるのは、ユーザーの行動を深く理解し、的確な施策を打つことだ。データ分析支援を提供するSimilarWeb Japanのカントリーマネージャー 米田氏は、MarkeZine Day 2024 Autumnのセッションで、ネット行動の分析によりマーケティング施策のヒントを得る方法を解説。綿密なデータ解析に基づく戦略立案が、トラフィック流入を増加させることを示した。

日本の総トラフィックは、直近37ヵ月ダウントレンドに

 ニューヨーク市場で上場し、国内で月間3,000〜5,000社の新規ユーザーがサービスを利用しているSimilarweb。業界王手企業をはじめ4,800社が導入する「ネット行動分析」は、自社サイトだけでなく他社サイトの各ページ数のアクセス・検索ワード・アクティブユーザー数などを推測するサービスだ。サイトの運営をしているが、トラフィックが伸び悩む企業を主な対象ユーザーとしている。

 セッションの冒頭で「Similarwebのデータによると、日本国内のトラフィックの現状は全業種で直近37ヵ月間ダウントレンドにある」と、米田氏は語った。

トラフィックから見える、業界それぞれの傾向

 Similarwebでは、トラフィックを業界別に分けて確認できる。たとえば、「Eコマースとショッピング」を見ると1位が「Amazon」、2位は「楽天」となり、これらが50〜60%のトラフィックを占めている。しかし、ここ3年間は全体的な減少傾向が見られる。

 また、「アニメとマンガ」のジャンルでは、コロナ禍の影響もあり2023年8月までアップトレンドに。生活者の外出傾向の高まりなどを受け、以降はダウントレンドとなっている。

 この他、「投資」においては若干のダウントレンドから、新NISAの発表があった2023年2月を機にアップトレンドへ転じた。以降、円安・円高の影響を受け多少の変動はあるものの、現在もアップトレンドにある。

 このように、データを集めることで業界やジャンルごとの傾向が見えてくる。しかし、日本全体のトラフィック数が頭打ちしている事実は変わらない。

次のページ
トラフィックシェア拡大中の企業の施策とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2024 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西原 小晴(ニシハラ コハル)

 京都府立大学農学部出身。前職は大手印刷会社にて化学物質管理のシステム開発&管理者。退職後、化学・建設・環境法規制などの知識を活かして大手企業のライティングを行う。現在はリードナーチャリング、セールスライティングをメインとするマーケターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:SimilarWeb Japan KK

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/11/25 10:00 https://markezine.jp/article/detail/47000

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング