SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

CXマーケターの革新事例を探る(AD)

アパレル大手ワールドのMA刷新 属人化を脱し、“現場で動く”CX戦略とは

重要なのは“社内メンバーが使いこなせる”こと

MZ:数多くの選択肢があるなか、KARTE Messageを選ばれた理由をお聞かせください。

安達:何より使いやすさです。ツールの選定時には、“社内メンバーが使いやすいこと”を重視していました。たとえば、シナリオの追加・編集はCRM担当者が行うものですが、クリエイティブ制作の担当者も普段使用しているCMSツールと同様の感覚でマーケティング施策を実施できる点が「KARTE Message」の大きな特徴だと感じています。

画像を説明するテキストなくても可
株式会社ワールド システムソリューション統括部 第1ソシューション部 部長 安達 資明氏

尻江:内製化することで機動力を高めていきたいというのがツール刷新の一番の目的だったので、その意味でも、「これなら自分たちでできそうだ」と感じられることは非常に重要なポイントでしたね。すでにWebで活用していたため、顧客データをスムーズに使い回せる点もメリットでした。

 実際、「KARTE Message」に切り替えてからは、クリエイティブ制作担当者たちも、施策の改善に前向きに取り組むようになりました。従来に比べて操作性が格段に向上したことが、その理由だと思います。以前は、クリエイティブを納品して業務終了というフローでしたが、現在では担当者自身がMAツール内で直接設定を行えるようになりました。この変化は、非常に大きな成果だと感じています。

画像を説明するテキストなくても可
KARTE Messageの操作画面イメージ。クリエイティブエディタ、フィルタリスト機能により、エンジニアや開発会社の手を借りずにマーケター自身で簡単にパーソナライズメールが送信できる。(クリックすると拡大します)

業種ごとのチーム編成 プレイドの支援体制の強み

MZ:刷新にあたっては乗り越えるべきハードルもあったかと思います。どのようにプロジェクトを進行されたのでしょうか?

尻江:プロジェクトの進め方としては、安達が所属するシステム部門がプロジェクト全体を統括し、私が所属するデジタルリテール推進室は、要件定義や実際の移行作業といった実務を担当して進めました。

安達:おっしゃる通り、大変な面も多かったですが、振り返ってみると、部門間の密な連携がプロジェクト成功の大きな要因になったと思います。このプロジェクトを機に、コミュニケーションがよりスムーズになったと感じています。

尻江:また、PLAID ALPHAの支援体制にも大変助けられました。常に高いスキルを持ったエンジニアの方を複数名、固定でアサインいただき、プロジェクトが終了するまで、一貫して伴走していただいたことが成功の大きな要因だと思います。

 また、プレイドの支援体制の特徴として、業種ごとにチームを編成されている点があります。そのため、アパレル業界の商習慣や戦略・データ活用についても深い知見と理解をお持ちで、それによってコミュニケーションが非常に円滑になりました。

安達:前ツールでの配信に定義書が存在せずブラックボックスとなっているなか、成果を維持しながら施策を置き換えていく難しいプロジェクトでしたが、最後まで根気よく対応をしていただいたことには、心から感謝しています。このような責任感のある姿勢こそが、長期的なパートナーシップにおいて最も重要な要素だと実感しています。

次のページ
2割の効果改善も──KARTEで実現したパーソナライズと内製体制

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
CXマーケターの革新事例を探る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社プレイド

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/31 11:00 https://markezine.jp/article/detail/49411

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング