条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2020年07月31日(金) 〜 2020年07月25日(土)
-
「タレントのYouTubeチャンネル」と企業はどうコラボすべき? チャンネルコンセプトマップも公開
現在タレント・アーティストのDX支援を包括的に手掛ける「FIREBUG」が、自らの知見をもとに、エンターテインメント市場とデジタルコンテンツ市...
0 -
KDDIグループが進める、AI×マーケティングの具体的事例を公開【MarkeZine Day情報】
2020年9月1~2日に開催するウェビナー「MarkeZine Day 2020 Autumn」。2日11時10分~開催のセッション「KDDI...
0 -
オープンから2年経っても行列 変化し続ける市場で“ブレずに売れ続ける”店舗の作り方【お薦めの書籍】
近年数多くのメディアで取り上げられ、いまなお増え続ける高級食パン専門店。今回は全国160店舗以上のベーカリーを手掛けるプロデューサーがそのマー...
0
-
時流に即した指名KW強化でアプリDL数2倍!集英社×セプテーニのApple Search Ads活用
アプリを手掛ける企業においては、必須の取り組みである「Apple Search Ads(以下、ASA)」。本記事では、漫画誌アプリ「少年ジャン...
0 -
ファストファッションの成功体験を捨てD2Cにシフト「セールをしない、トレンドも追わない」覚悟の理由
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、D2C(Direct to Consumer)ブランドのキーパーソンたちと対談する新連載「D2Cブランド...
2
-
なぜ、CXが注目される? プレイドの考える「CX設計に欠かせない4つの視点」
マーケティング分野で注目のワードとなっている「CX(顧客体験)」。なぜ、ここまでCXは注目され、より良いCXを企業が求めるようになったのか。「...
2 -
「顧客とは一期一会」から脱却 不動産仲介会社がMarketo Engageで目指すコミュニケーション
多くの人にとって「家を買う」ことは一生に一度のビッグイベントだ。しかし、物件購入の検討から実際の購入に至るまでの期間は、意外と短い。不動産会社...
0 -
リアルな顧客接点が激減したニューノーマル時代でも変わらないBtoBマーケティングの本質
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZine Day PremiumWebinar」。7月1日に...
0 -
改正個人情報保護法のパラダイムチェンジとは? 板倉弁護士が読み解く法規制とビジネス対応
デジタルマーケティングに欠かせないデータの取り扱いを規制する「個人情報保護法」が、今年改正されました。どのような変更がなされたのか、GDPRと...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
メルマガ会員やSNSフォロワーを「いけす」にしてはいけない 脱却するカギは「ナラティブ」にある
ユーザーが望まない行き過ぎたデジマ施策からの脱却の道筋を、利他主義・公益資本主義の考え方に則って独自のマーケティング施策を実践してきたLIFU...
0 -
知らないと恥ずかしい!? IT用語クイズ(全7問)【セットで覚える用語編】
マーケターにも必須科目なIT用語をクイズで確認しておきましょう! 今回は、他の言葉とセットで覚えておくと理解しやすい言葉、意味を混同しやすい言...
0 -
カスタマーサクセスが注目される理由とは?Sansanの担当者が明かす『カスタマーサクセス実行戦略』
プロダクトをサービスとして継続的に提供するサブスクリプションビジネスが普及した現在、顧客の満足度や体験価値の向上を担うカスタマーサクセスが重要...
1
-
マーケティング業界で活躍するキーパーソンたちの知識量、またそこから生み出される斬新なアイデアにはいつも驚かされます。彼ら・彼女たちは、日々どの...
0 -
定期購読のみで実売数32万部超え!シニア女性から絶大な支持を集める『ハルメク』の徹底的な顧客視点
雑誌不況と叫ばれるこの時代に、実売数32万部を超える定期購読誌『ハルメク』。50代からのシニア女性をターゲットとする同誌は、雑誌を軸に通販とイ...
0 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
マーケターは自身のキャリアや業界の近未来を、どのように思い描いているのだろうか。インテージでは昨夏、日本とグローバルのマーケター約2,000人...
0 -
注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの革新・本質を3回ずつ綴っていくリレー連載。本稿ではスマートドライブのマ...
0 -
デザイン×テクノロジー×日常の疑問から生活を良くするアイデアを生む
新型コロナウイルスの影響で、世の中に受け入れられるクリエイティブにも変化が起きている。その中で、AR技術を活用してソーシャルディスタンスで提唱...
0 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、noteの金子智美氏を紹介する。前職のLINEではユーザーコ...
0 -
緊急事態宣言を受けて、企業はテレワーク導入を始めとした働き方改革や、イベントやセミナーのオンライン開催の必要性に迫られた。各社対応に追われる中...
0 -
私たちの生活に大きな混乱をもたらした新型コロナウイルス。その中で自社にできることを見つけ、社会に積極的に働きかけたブランド6社に話を聞きました...
0 -
目の前の1人に何ができるか パーパスを指針に社会課題に向き合う
2月27日の夕方、急遽発表された小・中・高校の一斉休校。その後順次、各自治体の幼稚園や保育園も休園の措置が取られた。ベネッセコーポレーションは...
0 -
“事業に根差した”社会とのつながりを模索する ポストコロナ時代のブランドマネジメント
この数ヵ月、世界は近年に類を見ないタフな時期を強いられた。否が応でもこれまでの生活を変えざるを得ず、購買行動や価値観にも影響が及ぶ中、様々な企...
0 -
昨年末時点での1,000万から、今年4月には一気に3億へ。Zoomの全世界における1日の会議参加者数の変化だ。今、ビジネスシーンではオンライン...
0 -
フォロワーゼロから爆発的再生回数を連発!カルビー「サッポロポテト」のTikTok活用術
本記事では、TikTok内外で話題を呼んだカルビーのスナック菓子ブランド「サッポロポテト」のレシピ動画施策について、同ブランドのマーケティング...
1 -
Z世代はInstagramで見たものを覚えていない? エスノグラフィ×アンケートでZ世代を理解
子どもの頃から、リアルとネットを自由に行き来して生きてきたZ世代。スマホとソーシャルメディアを活用し、友人と深くつながりあった“ソーシャルネイ...
0 -
「プレバト!!」「初耳学」生みの親が語る、習慣化するコンテンツの秘訣【博報堂中川氏×毎日放送水野氏】
本記事では、4月25日に『カイタイ新書 -何度も「買いたい」仕組みのつくり方-』を刊行した博報堂 ヒット習慣メーカーズの中川悠氏が、毎日放送の...
0