前回の記事では、広告効果をきちんと測定するには、すなわちアトリビューションを行うには、アクセス解析ツールでは不十分なことを指摘しました。今回は、そのアクセス解析ツールの問題を解決するソリューションの一つ「広告効果測定ツール」の登場から、アトリビューションの概念まで、順を追って解説していきます(バックナンバーはこちら)
この記事は参考になりましたか?
- ここからはじめよう!アドテクノロジー基礎講座連載記事一覧
-
- テレビCMの投下量と検索数、そして売上げとの相関関係は?オフラインアトリビューションの基本...
- アトリビューション分析のフレームワークを構成する6つの視点とは?【アトリビューション編:第...
- 広告効果測定ツールの誕生からアトリビューションの概念が生まれた背景まで、一連の流れを理解し...
- この記事の著者
-
有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)
Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan
早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア