SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

本当に「マスメディアとネットは対立」しているんだろうか?


 ネット界のカリスマ“切込隊長”がマスメディアとネットの対立について語った!(編注※本連載はMoneyZineより転載したものです)

佐々木俊尚氏の記事に対して考えさせられたこと

 面白かったし、考えさせられたので。

マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか(佐々木俊尚氏)

一番最初に邪推だけしておくと、佐々木俊尚氏のポジション自身が、ネットに侵食されるマスメディアという問題意識(危機意識)を煽る記事を書くことで、ネットに遅れてきたマジョリティ相手に金を取る大道芸人をしているのだから、そう書かざるを得ないという側面はあるかもしれないという点。一応、大幅に割引したうえで。

 掴みのところで「そう考えれば、記事を無料化して広告モデルで収益を上げていくというのは、戦略としてはきわめて正しいと言わざるを得ない」と書いている。そうかもしれない。例えば、読売新聞における読広みたいなものもネット時代に戦略子会社化していくことになるのだろうか。

R25が伸び悩んでいるように見える理由

 WSJならまだ差別化の要因も大きいし、そもそも母数があるので100万人を捨てて1,000万人を取りに逝くマードック流のスタイルもありかもしれない。じゃあ雑誌を主力とする出版社はどうなってしまうのだろうか。記事中、GIGAZINEに触れられていて、あれだけのPVがあっても赤字っていう話があって、GIGAZINEが喰っているのはどう考えても雑誌を読んでいた層だろうから、薄い流行記事や時事で金を取ることができなくなっているというのは事実だ。

 R25が伸び悩んでいるように見える理由も「あの程度の情報ではタダでも読まない」のかもしれない。汐留も頑張ってナショナルクライアントを引っ張ってきているけど、回を追うごとに反響は少なくなってきているように見える。

 なぜか佐々木氏の記事では日本のwebで商業ベースの成功を収めてつつあるGIZMODEには触れていない。知らないのかもしれない。また、GIGAZINEの不採算の件では「広告費が安すぎ、GIGAZINEはまだ赤字のまま」というような内容になっているが、この場合は広告費が安いのはネット系の広告代理店に媒体資料流している数字を見れば理由は分かると思う。

 それと並んで、いまのネット向け広告費が安くなっている理由として、一山いくらのインプレッション単価はMixiとモバゲーのダンピングのお陰でクソ安くなりすぎているというのと、SeesaaやFC2などのスパム系PVが多すぎて質が下がりきっているというのはあるのではないだろうか。(次ページへ続く

続きは翔泳社Webサイト、MoneyZine(マネージン)で公開しています

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山本 一郎(ヤマモト イチロウ)

73年東京都生まれ。慶應大学法学部政治学科卒業。父親が抱えた莫大な負債を返済するため学生時代から株の個人投資を行う。一部返済を完了した後も投資を続け巨額の資産を形成する。卒業後、国際電気(現・日立国際電気)に入社するも半年で退社。インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」のサポートなどを経て、プラン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/01/09 20:29 https://markezine.jp/article/detail/2453

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング