SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

統括編集長インタビュー

「マーケターにイノベーションを。その思いは変わらない」── 米マルケト新CEOインタビュー


道具の発達に対する使う側の覚悟

 ── ツールの発達に対して、使う側の体制やリテラシーが追いついていないという声も聞きます。その点はどう感じますか。

 マルケトを導入している企業の例を挙げましょう。大事なポイントは「デジタルマーケティングハブを持つこと」と「デジタルトランスフォーメションをリードしてくれる人材を組織の中心に据えること」です。

 一つ目のデジタルマーケティングハブとは、単一のプラットフォームのことを指します。タッチポイントという観点では、Web、アプリ、ソーシャル、Eメール、広告、など多岐にわたりますが、顧客は一人であり、シングルソースで顧客の行動を明らかにすることが大切です。そのためには、複数のプラットフォームやサービスを利用するのではなく、単一のプラットフォームでデータを収集することが重要です。

 顧客ごとのプロファイルを作成できれば、顧客に応じたアプローチは可能になります。勘と経験だけにもとづいてマーケティングをする時代は終焉を迎えました。データを軸としたOne to Oneでのアプローチのほうが、費用対効果が高いのは明白です。

 二つ目の「デジタルトランスフォーメションをリードしてくれる人材を組織の中心に据えること」は、デジタルトランスフォーメーションを推進する上で必須事項です。顧客に応じたメッセージを正しいやり方で届けることができる人材は、企業にとって大変貴重な存在と言えるでしょう。

 体制や人材は、今最も課題に挙がっている部分です。いち早くこれらの課題に気づき、動いている企業が有利な状況になるのは間違いないと思います。

マーケターにイノベーションを

 ── マーケティングテクノロジー領域の今後をどう捉えていますか。

 顧客接点の多様化は、これからもしばらく続くでしょう。一方で、その課題を自社だけで解決するのは不可能です。マーケティングテクノロジーの力を活かすことが重要だと思いますし、私たちはその課題解決のためのエンジンになりたいと思っています。

 私たち自身としては、大企業向けはもちろん、中小企業向けのサービスも展開することで、全方位にわたって支援していきたいと考えています。そのために、戦略的なパートナーシップを締結していきたいと考えています。

 ── 最後にマーケターへのメッセージをお願いします。

 昨年私たちが東京で開催した「TOMORROW’S MARKETER」をテーマにした「THE MARKETING NATION SUMMIT」をご存知ですか? 約4,000人の事前登録、2,200人ものマーケター、CMOたちが来場し盛況のうちに終えることができました。このイベントにはマルケトのユーザーではなくても参加できます。こういった学びと出会いの場を提供し、マーケターたちを繋ぐ活動はこれからも行っていきたいと考えています。

 日本でこれだけ成長できているのだから、グローバルでもさらに成長できるはずです。「マーケターにイノベーションを」。その思いは、これまでもこれからもずっと変わりません。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/12/06 12:20 https://markezine.jp/article/detail/25684

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング