アドテクノロジー混迷期に起業したジーニー
押久保:ジーニーは2010年4月に工藤さんが中心となって設立し、今日までに急成長を遂げてきました。アドテクノロジーの領域は、アドエクスチェンジにあわせてRTBの仕組みが誕生し、2011年からはDSPやSSPに関するニュースやトピックがMarkeZineでもよく出てきました。はじめに工藤さんには、アドテクノロジーについて振り返っていただきたいと思います。
工藤:2008年あたりからアドネットワークが出てきて、2010年頃からアドエクスチェンジが登場しました。その後、海外企業のアドエクスチェンジの到来に触発されて、私たちはジーニーを立ち上げました。
アドテクノロジーブームの火付け役ともいえるDSPとSSPは、先行市場のアメリカで既に2009年頃から出ていて、日本での普及も予見できましたが、国内に登場したのが2011年。当時は、弊社のようなアドテクノロジー企業から海外のプレーヤーまで、様々な企業がサービスをリリースし、混迷を極めていました。
押久保:カオスマップが広がった時期でしたよね。確か最盛期だと1,000社くらいでしょうか。
工藤:アメリカだと1,000社は超えていましたね。広告配信機能が専門化、細分化されていって、多くのプレーヤーが出てきた時代です。たとえば、ファーストパーティデータと呼ばれる企業内部のデータを使ってリアルタイムに広告配信する。これにより、サイトの来訪頻度に合わせた訴求などが可能になりました。
押久保:御社はSSPにフォーカスされて、実際に成長の要因にもなりました。SSPの開発、普及に注力したのはなぜでしょうか。
工藤:私を含めた創業メンバーがメディア向けに仕事をするのが楽しいと感じていたからですね。DSPが広告主のマーケティングを支援するのに対して、SSPは多くのメディアにマネタイズの機会を提供する、いわばインフラみたいな事業。そうしたことを私たちがしたいと考えていました。
継続的な投資で更なる拡大目指す
押久保:市場が拡大した一方で、2015年から2016年あたりは選別されて収斂していくフェーズに入ったと感じています。その中で生き残り、さらなる拡大を図る御社は、現状をどう捉えていますか。
工藤:この領域は進化が早く、新しい機能やサービスが次々と出てきます。最近ではアドブロックやアドフラウドへの対応をはじめ、次々にテーマが生まれ、進化が求められる。そうした状況に投資をし続けられる会社と、単体では投資できない会社に分かれていくでしょう。
その中で我々は、総合的に幅広いニーズに対応できるよう、新サービスの開発や既存サービスの改善を行っていきたいと考えていますし、今も投資を続けています。
押久保:細分化の道も模索できる中で、工藤さんは企業サイトのトップメッセージで、「アドテクノロジーで世界を変える。」と掲げていますね。御社の根底にある考えと思っていいでしょうか。
工藤:総合的に幅広く対応できる会社が海外企業だけになるのは、日本やアジアのユーザーにとってよくないことだと思っています。日本の会社が国内のルールを決められる環境は持っておきたい。
広告業界独自のルールや伝統の中には必要なものもあって、すべてがグローバルスタンダードになる必要もない。国内の特性を反映した、グローバルとは違う日本のルールをベースにしたプロダクトを実現していきたいですね。