SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2017 Kansai(AD)

導入初期にクィックウィンで信頼勝ち取り運用フェーズへ MA導入成功の舞台裏

導入初期のキーワードは“クイックウィン”

 実際に、どのように導入を進めていったのか。まず初期段階として行ったことは、「自社データとのつなぎ込み」と「クイックウィン」の2つ。

 データのつなぎ込みは、CRMデータなどの自社で所有しているデータとの連携が必要になるため、その部分をまず決めて設計。何とつなぐかを決めたら、対象データをどうするか、同社の場合は、起点をメールアドレスに置き、プラスしてどこまでのデータを対象にするのか、同期条件・項目などを決めていった。

 その後、Web上の動きと連動させるため、cookieとデータを紐づける。開発などと連携し、作業にかかった期間は1~3週間ほど。

 クイックウィンについては、「簡単」「わかりやすい」「効果がすぐ出る」、これら3原則があると齋藤氏は説明。初めの旗振り役に齋藤氏自身がなり、まずはメールのABテスト、HTML配信などを、1~2週間で実施したという。

 「初期導入で大切なポイントは、1.運用・システム部門の巻き込み 2.迷ったら、一通りデータ同期する3.壮大なことは後で考える の3点だと思います。2.については、マルケトはリード数課金で項目数は関係ないので、運用が大変にならない程度に同期してしまえば良いと思いますし、3.では、カスタマージャーニーやスコアリング、セグメンテーションの設計などは後で考え、クイックウィンで動いていくことが大切です」(齋藤氏)

 なぜ、クイックウィンが重要なのか。理由の一つは、旗振り役の精神的安定の確保。MAツールに投資した分を回収しようとすると焦り、コミュニケーションが「プロモーショナル」になりがちに。しかしそれは本来の目的とは異なってくるため、早めに投資回収の目途をまずは小さく立てて、成果が出ていることを周囲にわかってもらうことが大切だという。

 もう一つは、他部門の協力を得るため。マルケトの組み込みには、他部門の協力が必須になるが、人を動かすのは容易ではない。しかし、わかりやすく成果があると人は動くので、まずは少しでも成果が出ていることを伝えることが大切だと齋藤氏は説明する。

次のページ
運用フェーズの3つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2017 Kansai連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/01/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/27616

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング