トライバルメディアハウスの高橋氏が、ファンと触れ合う場を設計し、マーケティング成果につなげる方法を解説する本連載。本記事では、MAU数6,300万の「note」が開催したイベント「note CREATOR FESTIVAL」を取り上げる。noteでユーザーコミュニケーションを担当する金子智美氏は、オンラインを中心に展開した今回の取り組みで、リアルでのコミュニケーションにはない良さを見出したという。イベントの舞台裏をたっぷりとうかがった。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- ファンを軸としたマーケティングの設計図~熱量を生み、育て、広げるには連載記事一覧
-
- オンラインだから作れた“大きな山脈” 1,800人が同時視聴したnoteフェスの舞台裏
- 外出自粛の親子にワクワクを届けた#レゴからの宿題シリーズ/社員の遊び心がファンとの関係構築...
- ソーシャルディスタンスを保つからこそ実現できる、オンラインミートアップの新たな設計図
- この記事の著者
-
高橋 遼(タカハシ リョウ)
1983年生まれ。2010年株式会社トライバルメディアハウス入社。クリエイティブディレクター。ファンを軸としたマーケティング戦略・実行に従事し、これまでに航空会社、ファッションブランド、スポーツブランド、化粧品ブランド、飲料メーカーなどを担当。著書に『熱狂顧客戦略』(翔泳社)。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)
東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア