SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

兆しFu-manさん図鑑

チームで働く「一体感」の可視化に商機あり リモート時代の“新しい働き方”にまつわる不満を調査

 本連載では、Withコロナ社会での生活者の不満からインサイトを分析し、新たな顧客体験の兆しを探ります。第二回となる今回は「働き方」に注目。リモートワークだからこそ発生する、新しい“働く不満”。その中身とは? 4タイプのFu-manさんをご紹介します。

「兆しFu-manさん図鑑」第1回はこちらから!
第1回:増えゆくリモートワークで発生した“おしゃれ”の不満を調査

リモートワークで見えてきた、働き方の不満

 新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の拡がりをトリガーに、リモートワーク・副業解禁・多拠点生活・週休3日制など、世界に少々後れをとりながらも、日本でも徐々に新しい働き方への移行が進んでいます。そんな中、日常の暮らしにおいてどんな不満が新たに台頭し始めているのでしょうか? その実態を調査しました。

見極められない上司の機嫌……気遣いコミュニケーションにチャンス

 最初にご紹介するのは、リモート環境下での、上司への“プチご相談・ご確認作業”に、日々神経をすり減らしているFu-manさんです。

 会議を設定するほどではないものの、メールやチャットでは済ましきれない相談・確認事項が生じたとき、どう応対すれば粗相がないか……。Fu-manさんの頭の中では、その都度ひとり脳内会議が開催されています。

 「この程度の相談内容で、上司にわざわざ“〇〇の相談”といったスケジュールを飛ばして良いのか不安」「かといって、チャットで片づけることも気が引けてしまう」「チャットでは疑問点を解消しきれないことも多いものの、そのたびに質問していては相手に嫌がられそうで不安」といった声が目立ちました。「細かな疑問を気軽に聞けなくなった」という人まで出てきています。

 また、オフィスで働いていた際には、上司の都合や機嫌の良さそうなタイミングを見計らって確認しに行くことができましたが、リモートでは無理。社員同士のカレンダー共有はなされても、カレンダーでは、上司や同僚の機嫌やコンディションは読み取れません。「上司が休憩中なのか、多忙なのか、リモート環境では見極めきれない」といった、”最善のお伺いタイミング”の見計らいに苦心する声も見られました。

 そんなFu-manさんは、聞いて教わることが多い20代の新人世代だけでなく、中間管理職世代である30代・40代男性にも多く見られました。

 彼らの多くは、社内の空気や他人の行動を敏感に察知しながら、上司・先輩へ礼節ある態度で振る舞い、細やかな気遣いを発揮し、不意の叱責を回避してきました。それこそがサラリーマンとしての正しい振る舞いだと叩きこまれてきたからです。それゆえにリモートでは“上司のコンディション察知”が難しく、頭を抱えることが多いようです。

 また、転職・異動をしたばかりの人にとっても、気軽に相談しづらい状況はつらい環境です。このことを懸念し、「転職にはブレーキがかかる」という声も見られました。

CX発想のヒント “日本人の気遣い方”に寄り添った社内コミュニケーションに可能性

 「業務をスムーズにするべく、社内はチャット中心のフランクなコミュニケーションへ!」といった号令をかける企業も増えつつあります。しかし、企業風土・部署の雰囲気・社員の世代によって、“フランクなコミュニケーション”への移行には、まだまだ差があることも事実です。現在一般的なチャットシステムは、海外企業の提供サービスであることが多いため、日本人ならではの”気遣いの美学”や”人の機微を察知して動きたがる”という性質までは想定されていません。日本人ならではの”気遣い”に寄り添った、社内コミュニケーション支援ツール・仕組みの構築には、隠れたニーズがありそうです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
30代・40代の男女は働く“姿勢”の伝え方に不安あり

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
兆しFu-manさん図鑑連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

廣田 明子(ヒロタ アキコ)

 2011年電通入社。入社以来、消費財を中心に、ブランド開発・商品開発・統合コミュニケーションまで、幅広い領域で戦略プランニングを担当。2020年1月より電通デジタルに出向。CX戦略プランナーとして、DX領域CXトランスフォーメーション部門のプランニングセクションに所属。2020年5月に、新型コロナ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

Fu-man insight lab(フーマンインサイトラボ)

 「人々(ヒューマン)の不満に迫れば、新しい価値の種が見えてくる。」をスローガンに、昨今の急激な生活変化に伴い噴出した人々の不満の探索から、新たな顧客体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)変革の戦略構築を支援するコンサルチーム。急速に変わりゆく社会環境の中で、新たに台頭する暮らしのペイン(不満)へのすばやい着眼を強みに、これらからの時代に求められる顧客体験(CX)戦略づくりをサポートしている。「フーマンラボ」の第1回調査第2回調査結果はこちら。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/09/24 07:00 https://markezine.jp/article/detail/34299

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング