SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「専門知識が不要だとこんなに自由なのか」GDOがKARTE Blocksで実現するサイト運用の革新

説明会の時点でパーソナライズ施策のイメージが湧いた

MZ:御社では元々、サイト上のCX向上や接客改善のために「KARTE」を活用されていたそうですね。「KARTE Blocks」には、どういう印象を持たれましたか?

岡﨑:最初に知ったのは、プレイドさんが「KARTE」のユーザー企業を対象に「KARTE Blocks」クローズドβ版を展開されることになり、そのセミナーに参加したことです。元々は前述の作業効率化のためにCMS(コンテンツ管理システム)の導入を検討していて、候補のひとつとして考えていました。CMSは他の部署では使っているのですが、私たちの部署では扱う商品やキャンペーンなどが多く、テンプレートに果たして当てはめられるのかが懸念でした。

 その点、「KARTE Blocks」はサイトの構成要素をブロック化し、サイトをブロックの集合体として捉えます。ブロックごとに編集・更新がとても容易にできるので、非常に魅力を感じました。コンテンツ管理だけでなく、コンテンツのパーソナライズ、A/Bテスト、さらに実施した施策の結果の確認までできるのも驚きました。

株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン リテールビジネスユニット 企画部 サービスデザインチーム 岡﨑祐樹氏
株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
リテールビジネスユニット 企画部 サービスデザインチーム 岡﨑祐樹氏

MZ:そこまでできると、CMSではないですね。

岡﨑:そうですね、最初に機能を知った時点で、まったく新しいツールなのだとわかりました。弊社は顧客の利用の度合いに応じて決まるグレードに基づいて施策を展開することが多いので、簡単にパーソナライズできるならこんな施策もできそうだ、と頭の中でイメージが湧きましたね。

MZ:「KARTE Blocks」はサイトの構成要素をブロック化できる、とのことですが、栗山さんから特徴をうかがえますか?

栗山:Webサイトは、たとえばトップバナーやレコメンドのバナー、キャンペーン情報など、さまざまな構成要素で成り立っています。これらの各要素をブロックとして捉え、ノーコードで管理や更新ができるのが「KARTE Blocks」です。

【KARTE Blocks:ユーザーに寄り添うサイト運営を】

BMS――ブロック・マネジメント・システムという新しい考え方

MZ:ノーコードで、というのは、専門知識がないマーケターでもWebを書き換えていけるということですか?

栗山:はい。導入時にタグを1行入れていただければ、構成要素を自動で分解し、管理画面から選択できるようになります。その後は、たとえば写真の入れ替えやテキストの書き換えなど、自由に編集することができます。

 先ほど出口さんからもお話がありましたが、Webサイトは通常、いろいろなチームと連携して運営されています。更新作業には専門知識がいるので、そのスキルを持つ部署や社外の協力会社に依頼することが一般的ですが、作業だけでなく関係者間での内容確認などのコミュニケーションにも時間が取られます。「KARTE Blocks」はそうした課題を解決して、今までになかったシンプルで直線的なサイト管理体験を提供します。

 同時に、サイトをブロック化して管理する仕組みを「BMS(ブロック・マネジメント・システム)」と定義しました。「KARTE Blocks」と併せてBMSという考え方も浸透させていき、サイト運営の新たなスタンダードを作っていきたいと思っています。

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大

MZ:確かに、サイトをブロックの集合体と捉えて管理するという発想自体が新しいので、類似のプロダクトも思い当たりませんね。クローズドβ版の提供中は、どのような意見が多かったですか?

栗山:やはり「ちょっとしたアイデアを部門内ですぐ試せる」「作業が大幅に効率化した」といった声を多くいただきましたね。協力会社に依頼すると2週間かかる制作期間が自社にて3時間ほどで完結したという事例も出てきています。

 他のチームや協力会社にお願いする場合、細かな修正をわざわざ頼むのも気が引けたり、コミュニケーションなどの調整コストもかかったりすることがありますよね。それらを思い付いた瞬間に自分ですぐに変更・リリースできるので、空いた時間をアイデアを練ることに当てられて、かつトライ&エラーの数も増えている状況には私たちも手応えがありました。

 一方で、プロダクトに対するUI/UXのご要望なども挙がったので、オープンβ版ではそれらを反映して改善しています。

株式会社プレイド Lead Customer Experience Designer 栗山玲依氏
株式会社プレイド
Lead Customer Experience Designer 栗山玲依氏

次のページ
Webサイトのパーソナライズを通してPVが282%に伸長

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/01/19 16:11 https://markezine.jp/article/detail/34987

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング