SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

先進的なCRMを実践する事例大全

全社に顧客視点を広げていく。膨大な顧客データの分析に着手したビューカードのCRM活動、4年目の成果


グループ企業に対する提供価値の向上も

MZ:一連の取り組みの中で、苦労したことは何だったのでしょうか?

鈴木:クラスター分析をパートナー会社さんと何度も実施し、試行錯誤しながらペルソナを完成させたことも大変でしたが、一番苦労したのは社内の関係部署やグループ企業と連携しながら施策を組み立てることでした。先ほど、JR東日本グループのオリジナルな体験やコンテンツを作り、お客様にご案内するという施策をご紹介しましたが、これには日頃からグループ企業とコミュニケーションを取っている営業部門との連携が欠かせません。

 我々のほうでは「データからこんな傾向が見えたので、〇〇社のこんな旅行商品をご紹介したら良いのでは? △△社のショッピングサイトに掲載されているこの商材はクラスターの♢♢の層におすすめしたら喜ばれるのでは?」と色々なアイデアが浮かんできます。ですが、グループ企業にセールスを行っている営業部門は、年間計画に基づいて計画的に営業活動を行っているため、両者では時間軸や仕事のスタイルが異なるのです。

 そのため、最初に施策の狙いを営業担当者に理解してもらい、そこからグループ企業に提案して、実際に施策を実現するまでに数ヵ月単位の時間がかかってしまいます。

MZ:成功体験がいくつかできてくると、営業部門の皆さんの反応も変わってくるのでは?

鈴木:そうですね。地道に一つずつ企画を実施し、グループ企業にとってもメリットのあることだという理解が広まってきたことで、最近は営業部門のほうでも企画を考えて提案してくれるようになり、全社的な取り組みになりつつあります。なにより、グループ企業の方々にも喜んでいただけているとのことで、これは大きな成果だと思います。

 グループ企業側では、自社の購買行動しか見えませんから、我々が様々な利用データを分析し顧客理解を深めた上で施策を提案すると、それは彼らにとっては貴重な情報となるわけです。

MZ:グループ企業にとってもwin – winになるんですね。

鈴木:ええ。カードビジネスとは、本来このように消費者と企業をwin -winで繋げていくものだと思います。ビューカードはそのハブ的な位置づけになっていく必要があります。

顧客視点の考え方を全社に広げていきたい

MZ:では、最後に今後の展望をお聞かせください。

鈴木:我々の最大のミッションは、LTVを高めていきながらお客様にビューカードのファンになっていただくことにあります。JR東日本グループが持つオリジナルの素材を活かしながら、ビューカードにしかできない独自の施策をたくさん作っていきたいです。目下の目標は、顧客データの分析により発見した成長パターンに沿って、オリジナルのコンテンツを提供する、この組み合わせの基本の型を確立することですね。

 そして、もう少し先に見据えているのは、顧客視点の考え方を会社全体に広げていくという目標です。デジタル戦略部を全社における顧客理解のシンクタンクとして機能させ、実際の取り組みを共有していくことで、事業活動や意思決定に顧客視点やCRMの考え方を反映させていきたいです。

デジタル戦略部の主要メンバーと一緒に。
デジタル戦略部の主要メンバーと一緒に。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
先進的なCRMを実践する事例大全連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松崎 美紗子(編集部)(マツザキ ミサコ)

1995年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、新卒で翔泳社に入社。新入社員として、日々奮闘中です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/10/10 18:42 https://markezine.jp/article/detail/45147

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング