SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】進化するテレビマーケティング、現在の選択肢

「テレビCMは若年層には効かない」は本当か?テレビの効果検証に不可欠な2つのポイントを解説

 テレビマーケティングにおいて現在与えられている選択肢を整理する本特集。ここで、テレビマーケティングを考える上で基本となる前提知識をインプットしておきましょう。テレビCMの効果について、サイカのCEO平尾喜昭さんに解説していただきます。

※本記事は、2024年5月刊行の『MarkeZine』(雑誌)101号に掲載したものです

「テレビCMは若年層には効かない」は本当か?

 テレビCMにより得られる効果は、大きく分けると2つあると考えています。

 1つ目は、シンプルにCVの獲得です。テレビCMは、獲得効率に関してはデジタル広告に劣りますが、CVの獲得ボリュームが他のメディアと比べて圧倒的に大きいという特徴を持っています。単純計算しても、視聴率1%でおおよそ100万人にリーチできることになりますから、圧倒的なリーチ量による獲得ボリュームの大きさはやはり無視できません。

 次に2つ目は、「テレビでは選び抜かれ研ぎ澄まされたコンテンツ・情報のみが放送される」という前提のもとに成り立つ、オーソライズド(公認性、信頼性の向上)の効果。これはいくつかの調査で我々が検知している変化なのですが、意外にも、特に若年層に向けて高く発揮されるようになっていると考えています。

 各種デジタルメディアの利用が拡大するとともにテレビ視聴率は低下傾向にあるので、前者の総合的な獲得ボリュームは小さくなっている一方、それに反比例するように、テレビCMによるオーソライズドの効果が高くなっている。結果として、今日もテレビCMは売上増に対して強いインパクトを持っているというのが実態であると考えています。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
テレビは中長期的な検証が不可欠

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】進化するテレビマーケティング、現在の選択肢連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/05/29 09:30 https://markezine.jp/article/detail/45610

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング