SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第109号(2025年1月号)
特集「2024→2025 キーパーソンによる予測と展望」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業種別アプリマーケ事例大全(AD)

「日常でも観戦でもつながりを強固に」MAUは157%増!ホークス公式アプリリニューアル成功の裏側

MAUが大幅増加!チケット販売数にも好影響

――リニューアルによって得られた成果を教えてください。

山下:リニューアル後のアンケートでも、アプリの操作性や動作のスピードが改善したなど、ユーザーの満足度も向上しています。その結果、ユーザーのアクティブ率も大きく上がりました。MAUはリニューアル前の1.5倍近くに増加しており、インストール後も使っていただけるアプリに成長したと感じています。

 さらにアプリ起動のきっかけが増えたことで、試合に関する情報をはじめ、様々なホークスに関する情報をお客様に届けることができますし、プッシュ通知を見ていただける可能性も高まっています。

川島:目標としているアクティブ率が達成できているのはもちろん、チケット販売にも貢献できており、アプリ経由のCV数は約3倍まで伸びています。

井手:パフォーマンスに関してもシーズンを通して機能を安定して提供できました。テレビ中継と連動した機能があるため、中継の放送時間にはものすごくトラフィック量が増えるのですが、それでもトラブルは起きませんでした。アプリが落ちるといった事象があると、SNS上などで悪評が広がってしまうので、守りの部分でも貢献できたと思います。

山下:今回のリニューアル以降、他部署からの相談も増えており、様々なところでアプリが活用できると社内の期待度も高まっています。

ファン同士のつながりを強固にするアプリに

――最後に今後の展望を聞かせてください。

山下:今回のリニューアルではホークスからファンの皆様に役立つ、楽しんでいただける情報とサービスの提供を行ってきました。今後は、ためタカ!がファン同士のつながりを生むきっかけになりたいと考えています。アプリから観戦に行く友だちを誘ったり、集めたバッジを見せ合ったりするなど、ファン同士のコミュニケーションが活性化する機能提供を目指します。

川島:この1年は、ためタカ!への各部門からの期待と同時に、デジタル×コンテンツの可能性を感じる1年でした。ホークスの持つコンテンツの魅力を最大限活かし、球団とファンの距離をより縮められる取り組みを引き続き一緒に作っていきたいなと思います。

井手:今後も柔軟性を持って機能開発に取り組みたいと思っています。ためタカ!の場合、他部署の方から要望をいただいたり、ファンの方が想定と異なる使い方をしたりするケースが多くあります。シーズン中に生まれる様々なやりたいことを実現できるよう、今後は更に各機能の汎用性の高さを意識して開発に取り組んでいきたいです。

レモンタルトはどんな会社?

 レモンタルトは、あらゆる企業の課題解決に伴走型で寄り添うDX 総合支援会社です。 DX推進のための企画・コンサルティング支援から、デジタル技術を活用したプロダクトの開発まで、企業課題に応じて少数精鋭のチームでともに取り組みます。

お問い合わせはレモンタルトのWebサイトから

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業種別アプリマーケ事例大全連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社レモンタルト

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/11 11:00 https://markezine.jp/article/detail/47351

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング