SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Focus(AD)

テレビCM戦略の「認知ごっこ」を防げ。リテールメディアが本領を発揮する“オンターゲット”な活用例

 リテールメディアに関する国内外の状況、小売・メーカーの本音、そして「三方良しの成功」に近づくための具体的な方策とは━━。現在、国内12兆円規模の実購買データを活かして日本最大級のリテールメディアネットワークを運営するカタリナマーケティングジャパンは、創業当時から「店頭のメディア化」を推進してきた企業だ。2024年11月13日に開催された「MarkeZine Day 2024 Focus」に、同社で取締役副社長、最高執行責任者COOを務める松田氏が登壇。調査データや事例を基に活用実践のヒントを共有した。

引き続き注目のリテールメディア、そのパイオニアは今何を語る?

 今小売・リテール業界だけでなく、広くデジタルマーケティング領域で話題のトピック、リテールメディア。平たく言えば、小売事業者が運営するメディアであり、自社ECサイトやオウンドメディアのほか、店舗内に掲げたサイネージなどもリテールメディアの一つだ。

 リテールメディアの最大の利点は「購買意欲が高い人々が集まっている」場所で展開されるメディアであるということ。店舗やECサイトに訪れている人はもちろん、小売事業者が運営する商品情報サイトを訪問する人々も、「購入する商品を検討している」フェーズの人が多い。そのためリテールメディアに広告を出稿すれば、大きな成果が期待できるわけだ。

 1983年に米国で設立されたカタリナマーケティングは、まだ「リテールメディア」という用語が生まれる前から「店頭のメディア化」に取り組んできた先駆者だ。日本国内では1999年に「カタリナマーケティングジャパン」を設立し、事業を展開してきた。

画像を説明するテキストなくても可
カタリナマーケティングジャパン株式会社 取締役副社長 最高執行責任者 COO 松田伊三雄氏

 カタリナマーケティングジャパンで取締役副社長、最高執行責任者 COOを務める松田氏は「当社は主要なスーパーマーケットやドラッグストアなどの小売事業者と取引があり、国内流通市場22兆円のうち52%強の12兆円の実購買データを捕捉しています」と説明する。

 同社の主事業は、小売事業者から預かったファーストパーティーデータを基にしたリテールメディアネットワーク「カタリナ」の運営だ。カタリナのDMPにはリテール1万店におよぶ実購買データが蓄積されており、その分析結果を基に小売事業者が自前で運営する「オンサイトメディア」、YouTubeやSNSなど広告配信先である「オフサイトメディア」、店頭の「フロントメディア」の広告配信を行っている。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

2025年にはテレビCMを抜く?海外に見るリテールメディアの成長と課題

 長年リテールメディアの成り立ちから現在まで見続けてきたカタリナマーケティングでは、現在高まっているリテールメディアへの注目度をどのように見ているのか。

 まずリテールメディアの盛り上がりについて、松田氏は「リテールメディアは、米国ではテレビCM市場とほぼ同じ7兆円規模となっており、2025年にはテレビを抜いて2027年には現在のおよそ2倍の市場規模に達すると見られています」と説明する。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 また、ブランド企業もリテールメディアのROMI(Return On Marketing Investment)の高さを認めており、74%の企業が「2021年と比べてリテールメディアへの投資は3倍に増加」しているという。

 そんなリテールメディアだが、米国ではすべてのリテールメディアが成功しているわけではない。リテールメディアにおけるオフラインの主要商材である食料品分野の広告シェアで言えば、アマゾンとウォルマートの2社で約6割を占めている。つまり広告出稿は大規模リテールメディアに大きく偏っているわけだ。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 またリテールメディア市場が成長するに連れ、課題も見えてきた。最大の課題は「マーケティングファネル上位にある『認知』分野に弱く、ロウワーファネルの『購買』にだけ有効」というものだ。他にも、個別リテールごとの独自のアウトプットがバラバラに展開される「ウォールドガーデン(特定のプラットフォームだけに閉じた環境)と化している」という指摘を挙げつつ、一方で、注目されているからこそ多種多様な リテールメディアが乱立状態になっていることも課題の一つとした。

 これらの課題について松田氏は「広告主側は、豊富なキャンペーン実績のある広告プラットフォームのサードパーティーデータを活用し、様々なリテールメディアのパフォーマンスの可視性を高めること、そして統合したプランニングを進める必要に迫られています」と説明する。

 先進する欧米の動きは以上の通りだが、翻って国内リテールメディアの状況はどうなっているのだろうか。カタリナマーケティングでは、同社のカタリナリテールメディアネットワークに参画している企業に、リテールメディアに関するアンケートを採ったところ、リテール企業35社、メーカー企業42社から回答を得たという。

次のページ
国内小売/メーカーに聞いたリテールメディアへの「本音」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2024 Focus連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:カタリナマーケティングジャパン株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/14 12:00 https://markezine.jp/article/detail/47478

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング